漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

漢字検定1級過去問 令和5年(2023)【第3回】 故事成語・ことわざ

01 大は棟梁と為し、小はスイカクと為す 榱桷 大きい材はむな木やはりとして用い、小さいのはたる木にする。才能に応じてふさわしい場所に人を登用することのたとえ。 02 イガグリも内から割れる 毬栗 だれでも年ごろになれば、自然と色気づくことのたとえ。…

漢字検定1級過去問 令和5年(2023)【第3回】 対義語・類義語

■対義語 陞叙 ⇔ ヘンセキ 貶斥 官位をおとしてしりぞけること。 謙退 ⇔ センジョウ 僭上 身分・権限以上のことをすること。 直参 ⇔ バイシン 陪臣 家来に仕えている家来のこと。天子からみて諸侯の家来や、諸侯からみて大夫の家来など。 出離 ⇔ ハンエン 攀…

漢字検定1級過去問 令和5年(2023)【第3回】 熟語音読・一字訓読

1 溥天 ふてん 天のおおうかぎり。天下。 2 溥い ひろ(い) 3 愒陰 かいいん 光陰をむさぼる。月日を貪る。衰病無用でただ生を偸むこと。 4 愒る むさぼ(る) 5 嫗育 ういく 子供を大切に育てる。 6 嫗める あたた(める) 7 繳進 きょうしん 文書などを役…

漢字検定1級過去問 令和5年(2023)年度【第3回】 四字熟語

問1 01 すいぜん さんじゃく 垂涎 あるものを激しく欲しがる様子のこと。「涎」はよだれ。おいしそうな食べ物を見て、思わず涎を三尺も垂らすという意味から。 ( ? )三尺 02 さいろう とうろ 豺狼 悪意を持つ人が国の重要な地位についていることのたとえ…

漢字検定1級過去問 令和5年(2023)年度【第3回】 語義選択

1 燕居 えんきょ 安らかにくつろいでいること。安居。「燕」は、やすらう意。 2 爛柯 らんか 囲碁にふけって時のたつのに気づかないこと。転じて、遊びに夢中になって時を忘れること。画題として描かれる。 3 羅斎 らさい 托鉢(たくはつ)。乞食(こつじき…

漢字検定1級過去問 令和5年(2023)年度【第3回】 書取

01 車のフロントがヒシャげている 拉 02 辺り憚らずキワドい話をする 際疾 03 意想外にテコズった 梃摺・手子摺 04 涙がサンゼンと頬を伝った 潸然 05 サゾかし無念であったろう 嘸 06 ヒダルい腹をかかえて歩き続けた 饑 07 トウ椅子の上で微睡む 籐 08 御…

漢字検定1級過去問 令和5年(2023)年度【第3回】 訓読み

21 巫山戯て嗾すのではなかった そそのか 22 私かに嫂に思いを寄せていた あによめ 23 篦を撓むるに片目をふさぎてす の 24 秋刈り冬収むる騒きはなし ぞめ 25 是に究め是に図り亶に其然るか まこと 26 安宅を曠しくして居らず むな 27 朕が志先ず定まり詢謀…

漢字検定1級過去問 2023年度【第3回】 音読み

01 春日遅遅として卉木萋萋(せいせい)たり きぼく 草と木。草木。 02 浅深粧い駮落たり、高下火参差たり はくらく 白居易の詩「玩半开花赠皇甫郎中」より。浅深妆驳落,高下火参差とある。意味は不明。 03 田の高下磽腴宜しき所に随いて雑植す こうゆ やせ…

漢字検定1級過去問 平成12(2000)年度【第1回】 訓読み

16 警報を聞いて遽しく逃げ出した あわただ 17 発酵した醪醤油を漉す もろみ 18 哺乳類にも蹼をもつものがある みずかき 19 庭の池に翡翠が舞い降りた かわせみ 20 強弓は錏を貫き通した しころ 21 三か所の戸を閉じれば一つの砦になる とりで 22 火炬を持ち…

漢字検定1級過去問 平成12(2000)年度【第1回】 音読み

01 町の人々から慫慂されて会長になる しょうよう かたわらから誘いすすめること。 02 擣衣の詩五首を詠む とうい 砧(きぬた)で衣をうつこと。 03 荒涼たる朔塞の防備につく さくさい 朔北のとりで。 04 旧弊が新たな発想の桎梏となる しっこく ①足かせと…

漢字検定1級過去問 平成12(2000)年度【第2回】 訓読み

16 猝かに政権交代の気運が高まった にわ 17 鹿の韋の鞄を誂える なめしがわ 18 風が強いので蔀を下ろさせた しとみ 19 さかしまに頤わるるも吉なり やしな 20 志ある者は事竟に成る つい 21 或いは合いて隠れ、或るいは乖きて顕る そむ 22 我を屑しとして、…

漢字検定1級過去問 平成12(2000)年度【第2回】 音読み

01 紡績業では蚕繭が重要な位置を占めた さんけん 蚕がつくる繭。また、蚕と繭。 02 皇太子は践祚して皇位を継承した せんそ 皇嗣が天皇の位を承け継ぐこと。先帝の死去あるいは譲位の直後に行われる。「践」はふむ意、「祚」は「阼」で、主人が堂に登る東側…

漢字検定1級過去問 平成12(2000)年度【第3回】 訓読み

16 茜色の空に鳥が群舞する あかねいろ 17 櫺窓の下に花の鉢を並べる れんじまど 18 筬の音が響く山村を訪れた おさ 19 鶪が枯れ枝で鋭く鳴いた もず 20 たくみな用兵により亟隣国を破った しばしば 21 梵鐘の鎔を造る いがた 22 好事家が逸品を饕り見ている…

漢字検定1級過去問 平成12(2000)年度【第3回】 音読み

01 愧赧の念を忘れ久闊を叙した きたん 恥じて顔を赤くすること。赤面。 02 麋鹿の肉を塩漬けにする びろく となかいと、しか。世の中の俗事に心を煩わされず、自分の思うとおりに静かな生活を送ることにたとえる。 03 古い破風造りの家並が美しい はふ 日本…

漢字検定1級過去問 平成13(2001)年度【第1回】 訓読み

16 鉋屑へ火が付いたように喋る かんなくず 17 幼帝を簇がり擁る むら 18 暖炉に榾をくべる ほだ ほた 19 頭領としての弁えがある わきま 20 楓の若葉が鶸色に萌える ひわいろ 21 毬栗も内側から割れる いがぐり 22 汗いでて背を沾す うるお 23 各々修業を醇…

漢字検定1級過去問 平成13(2001)年度【第1回】 音読み

01 帙に収めた影印本を繙く ちつ 書冊の損傷を防ぐために包むおおい。多く厚紙に布を貼ってつくる。 02 徐に摺扇を開き、うちあおいだ しょうせん 「摺畳扇(しょうじょうせん)」の略。折りたたみ式の扇のこと。扇子。 03 羅紗に繻子の裏地をつける しゅす 繻…

漢字検定1級過去問 平成13(2001)年度【第2回】 訓読み

16 汽笛が朝靄を劈く さ つんざ 17 嘴太鴉の駆除が計画された はしぶとがらす 18 幕を撥げて場内を一瞥した かか 19 道は纔かに人一人が通れるほどである わず 20 嘗みにこれが為に巨鍾を撞く こころ 21 堂に怡ぶ燕雀 後災を知らず よろこ 22 好きには身を窶…

漢字検定1級過去問 平成13(2001)年度【第2回】 音読み

01 城外には頽檐矮屋のみが残っていた たいえん くずれたの軒。あばらや。 02 巾幗の身ながら勇猛に闘った きんかく 女性の頭の飾り、または、喪中にかぶる頭巾。転じて、女性。 03 母は痊癒に赴いたが衰弱が甚だしい せんゆ 病気やけががすっかり良くなるこ…

漢字検定1級過去問 平成13(2001)年度【第3回】 訓読み

16 人を蔑するにも程がある なみ 17 窃かに隣国に入り込んだ ひそ 18 兄嫁と諧らぎ暮らした やわ 19 岩肌を摸りハーケンを打ち込む さぐ 20 揣摩臆測を逞しくする たくま 21 輻が轂に輳まる あつ 22 搦手から説得した からめて 23 茹でた糱を酢味噌で和える …

漢字検定1級過去問 平成13(2001)年度【第3回】 音読み

01 漢籍に雕題を付ける ちょうだい ①ひたいにいれずみをする。もと、南方の民族の風習の一つ。②書物の上部の空欄にほどこす解釈。 02 泛泛として心が定まらない はんぱん うかび漂うさま。一面におおいかぶさるさま。うきうきと落ち着きのないさま。 03 やっ…

漢字検定1級過去問 平成14(2002)年度【第1回】 訓読み

16 風は恬らかで浪は静かだ やす 17 椴松で出来た大机を据える とどまつ 18 年寄りの言うことと牛の鞦は外れたことがない しりがい 19 啄木鳥の子は卵から頷く うなず 20 深く罩める雨の奥に松が見える こ 21 薫風が湖上の漣を砕いた さざなみ 22 郷里から笹…

漢字検定1級過去問 平成14(2002)年度【第1回】 音読み

01 芸術家は人生に無数の琳琅を見る りんろう 美しい玉。また、美しい詩文。 02 人事紛紜として会社は落ち着かない ふんうん ①物事がいりみだれるさま。②もめごと。ごたごた。紛擾(ふんじょう)。 03 それは炳乎として実在している へいこ あきらかなさま。…

漢字検定1級過去問 平成14(2002)年度【第2回】 訓読み

16 恙無く老後の日々を過ごす つつが 17 大きな人声、足音抔が聞こえた など 18 雪景色を見る為に蔀戸をあげさせた しとみど 19 貧乏の外は身心を窘しめるものはなかった くる 20 車甚だ沢あれば、人必ず瘁る つか 21 初めよく危うきを拯い暴を誅す すく 22 …

漢字検定1級過去問 平成14(2002)年度【第2回】 音読み

01 この織物は蚕繭からできている さんけん 蚕がつくる繭。また、蚕と繭。 02 棗栗を土産に帰ってきた そうりつ なつめとくり。むかし、婦人が人を訪問するときの手みやげにした。 03 郡下の中央にある大逵に店を構えた たいき 大きな四つ辻。広い路。大道。…

漢字検定1級過去問 平成14(2002)年度【第3回】 訓読み

※この回より、訓読は10問に変更。 21 恥ずかしげに扇を翳す かざ 22 土が水を渾している にご 23 事実と想像を綯い交ぜにして語る な 24 菘は春の七草の一つである すずな 25 幻の逸品を覓める もと 26 香を焚いて穢れを祓う けが 27 これで鳧がついた け…

漢字検定1級過去問 平成14(2002)年度【第3回】 音読み

※この回より、音読は20問に変更。 01 容姿嬋娟とした女性である せんけん せんえん あでやかで美しいこと。なよなよとして美しいさま。 02 余韻縹渺として含蓄の趣がある ひょうびょう ①かすかに見えるさま。はっきりしないさま。②かぎりなく広いさま。渺…

漢字検定1級過去問 平成15(2003)年度【第1回】 訓読み

21 船は纜を解き、岸を離れた ともづな 22 襟首に兜の錣ずれの痕がある しころ 23 沢の流れで米を精げる しら 24 心労により体躯まで寠れた やつ 25 櫱が風雨に耐えて成長を続けた ひこばえ 26 急報に接し遽しく現場に向かった あわただ 27 心を原ねて罪を定…

漢字検定1級過去問 平成15(2003)年度【第1回】 音読み

01 友の真情を忖度する そんたく 他人の心中をおしはかること。推察。「忖」も「度」も、はかる意。 02 瀟灑な洋館に住む しょうしゃ ①すっきりとしてあかぬけしたさま。②俗を離れてあっさりしているさま。洒脱。 03 無辜の学問に弾圧があった むこ 罪のない…

漢字検定1級過去問 平成15(2003)年度【第2回】 訓読み

21 楝は夏に用いる襲の色目の一つである おうち 22 樵は曲げ木の檋をつけて山に入った かんじき 23 ミネルヴァの梟は知恵の象徴とされる ふくろう 24 悪政は世の条理を紊れさせる みだ 25 熱り立って不満をぶつけた いき 26 大鋸屑を圧縮して板にする おがく…

漢字検定1級過去問 平成15(2003)年度【第2回】 音読み

01 聖母像に跪拝する きはい ひざまずき身をかがめて礼拝すること。 02 多くの衙門が建ち並ぶ がもん 役所。官庁。官衙。もとは牙門。「衙」は「つかさ」の意。 03 山巓から霧が滑り降りてきた さんてん 山のいただき。山頂。 04 須臾の間も忘れることがなか…


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!