漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

2020-10-17から1日間の記事一覧

準一級 88-19 籠・篭

88-19 籠 音 ロウ 訓 かご こ(もる) こ(める) 「篭」の許容字体有。 籠もる … こもる 隠る。すきまなくまわりを囲まれている中に入って外に出ない意。 籠 … ろう 牢屋。ひとや。 籠球 … ろうきゅう (「籠」は竹かごの意) バスケット‐ボールの訳語。 籠居…

準一級 88-18 簾

88-18 簾 音 レン 訓 す すだれ 簾 … す すだれ ①細く割った竹を糸で編み列ねて垂らすもの。 ②横縞の織物。 ③郡内織で染色のときに生ずる斑点をいう。むら。ぶち。 簾外 … れんがい みすの外。 簾政 … れんせい 太皇太后・皇太后が幼帝にかわって政治を行う…

準一級 88-17 簸

88-17 簸 音 ハ 訓 ひ(る) あお(る) 簸却 … はきゃく 箕(み)でふるいわけるように、悪いところをほうりすてること。あおりすてること。 簸る … ひる あおる 箕(み)で、穀物などをあおって屑を除く。 簸蕩 … はとう 箕(み)であおったように、はげし…

準一級 88-16 簞・箪

88-16 簞 音 タン 訓 わりご はこ ひさご 「箪」の許容字体有。 簞食 … たんし 竹製の器に入れた飯。弁当。 簞笥 … たんし たんす 衣服・小道具などを整理・保管するのに用いる家具の総称。 一簞 … いったん 飯を盛る、一つの竹製の器。 瓢簞 … ひょうたん (…

準一級 88-15 篠

88-15 篠 音 ショウ 訓 しの 篠 … しの ①細くて群がり生える小さい竹。ヤダケ・メダケの類。篠の小笹。 ②綿糸紡績・毛糸紡績・絹糸紡績などの中間製品の一つ。 ③甲冑に付属する籠手こて・脛当すねあてなどの材料。縦長の鉄板。 ④篠笛の略。 篠竹 … しょうち…

準一級 88-14 篦・箆

88-14 篦 音 ヘイ 訓 へら すきぐし かんざし の 「箆」の許容字体有。 篦 … の ①ヤダケの古名。 ②矢柄。 篦竹 … のだけ 矢の箆(の)にする竹。 篦太い … のぶとい ①甚だ横着である。大胆である。ずぶとい。 ②声が太い。 竹篦 … ちくへい しっぺ(い) ①禅…

準一級 88-13 篇

88-13 篇 音 ヘン 訓 ふだ ふみ まき 篇什 … へんじゅう (「什」は十の意。詩経の雅と頌とが十篇を1巻としたからいう) 詩を集めたもの。詩篇。詩。 篇章 … へんしょう 詩文の篇と章。 文章上、句の重なったものを章といい、章の重なったもの即ち篇をもって首…

準一級 88-12.5 箸(現2級)

88-12.5 箸 音 チョ 訓 はし 匕箸 … ひちょ 食事の道具としてのさじと、はし。 象箸 … ぞうちょ 象牙でつくったはし。ぜいたくなものとされた。 オススメ書籍 ★必須アイテムです。 漢字要覧1級/準一級 ★必須アイテムです。漢検 漢字辞典第二版 ★まずは過去…

準一級 88-12 箭

88-12 箭 音 セン 訓 や 箭眼 … せんがん 城中から矢を放ち、また、城外を望み見るために、櫓や塀にあけた縦長の小窓。 弓箭 … きゅうせん ①弓と矢。転じて、武器・武芸一般。 ②弓矢を取る者。武士。 ③弓矢を取って戦うこと。いくさ。 勁箭 … けいせん 強い…

準一級 88-11 箔

88-11 箔 音 ハク 訓 すだれ のべがね 箔が付く … はくがつく よいねうちがつく。貫禄がつく。 箔紋 … はくもん 箔でつけた模様。 アルミ箔 … アルミはく アルミニウムを圧延し、薄紙のように伸ばしたもの。 漆箔 … うるしはく ①仏像の上に漆を塗り、金箔を…

準一級 88-10 箕

88-10 箕 音 キ 訓 み ちりとり 箕裘 … ききゅう (よい弓工の子は父の仕事をまねて柳枝を曲げて箕(み)を作ることを覚え、よい鍛工の子は父の仕事をまねて、獣皮をつぎあわせて裘(かわごろも)を作ることを覚える意から) 父の遺業。家業。弓裘。 箕踞 … き…

準一級 88-09 筏

88-09 筏 音 バツ 訓 いかだ 筏師 … いかだし 筏に乗ってこれを操ることを業とする人。筏乗り。 舟筏 … しゅうばつ ふねといかだ。また、ふねのこと。 梛筏 … なぎいかだ ユリ科の小低木。ヨーロッパ原産。高さ約50センチメートル。 花筏 … はないかだ ①花が…

準一級 88-08 筑

88-08 筑 音 チク ツク 訓 筑子 … こきりこ 日本の民俗楽器。 筑 … ちく ①中国の古代楽器。箏に似て小さい。 ②筑紫国(つくしのくに)の略。 筑後 … ちくご ①旧国名。今の福岡県の南部。 ②福岡県南西部、筑紫平野南東部の市。 筑紫 … ちくし つくし 九州の古…

準一級 88-07 筈

88-07 筈 音 カツ 訓 やはず はず 筈 … はず ①弓の両端の弦をかける所。 ②弓に矢をつがえる時、弦からはずれないために、矢の末端につけるもの。また、矢の末端。 ③(弓の筈と弦とが合うことからという)当然のこと。道理。わけ。 筈が合わぬ … はずがあわぬ …

準一級 88-06 笹(国字)

88-06 ●笹 音 ささ 訓 笹戸 … ささど 笹竹で作った戸。また、笹の葉の繁った門戸。 熊笹 … くまざさ ササの一種。山林中に自生し、観賞用に広く栽培。高さ約1メートル。 オススメ書籍 ★必須アイテムです。 漢字要覧1級/準一級 ★必須アイテムです。漢検 漢字…

準一級 88-05 笠

88-05 笠 音 リュウ 訓 かさ 笠に着る … かさにきる 権勢あるものをたのんで威張る。 また、自分の施した恩徳などをいいことにして勝手なことをするのにいう。 笠檐 … りゅうえん 笠簷(りゅうえん)。 かさのひさし。 笠子 … りゅうし かさのこと。 ▽「子」…

準一級 88-04 笥

88-04 笥 音 シ ス 訓 け はこ 笥 … け 食物を盛るのに用いた器。 匙笥 … かいげ 柄杓に似て少し浅いもの。 餌笥 … えげ 鳥のえさを入れる器。えつぼ。 唐櫛笥 … からくしげ 櫛を入れておく美しい小箱。 供笥 … くげ 餅・菓子などを盛って仏前に供える具。 …

準一級 88-03 笈

88-03 笈 音 キュウ 訓 おい 笈 … おい 行脚僧・修験者などが仏具・衣服・食器などを入れて背に負う箱。 笈の小文 … おいのこぶみ 俳諧紀行。松尾芭蕉作。 笈巻く … おいまく (「笈を巻く」は旅に出立する意) 人の死を忌んでいう語。 笈を負う … きゅうをお…

準一級 88-02 竿

88-02 竿 音 カン 訓 さお ふだ 竿頭 … かんとう さおのさき。「百尺―」 竿檣 … かんしょう 檣楼を設けず、簡単な見張台や信号竿を装置する軍艦の檣(ほばしら)。 一竿 … いっかん 1本のさお。または1本の釣竿。 一竿の風月 … いっかんのふうげつ 1本の釣竿…

準一級 88-01 竺

88-01 竺 音 ジク トク 訓 あつ(い) 天竺 … てんじく 日本および中国で、インドの古称。 「唐(から)過ぎる」をもじって、「辛すぎる」の意に用いる。 竺学 … じくがく 仏教についての学問。 オススメ書籍 ★必須アイテムです。 漢字要覧1級/準一級 ★必須…


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!