漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

2021-06-22から1日間の記事一覧

準一級 139-19 鰐

139-19 鰐 音 ガク 訓 わに 鰐魚 … がくぎょ わに。 鰐皮 … わにがわ ワニの皮をなめしたもの。黒褐色で光沢があり、長亀甲形の模様がある。 鰐鮫 … わにざめ 猛悪な鮫の俗称。 鮫鰐之淵 … こうがくのふち さめやわにのすむ淵。凶悪な賊のすみかのたとえ。 …

準一級 139-18 鱗

139-18 鱗 音 リン 訓 うろこ 鱗形 … うろこがた 三角形を配列した文様。能楽では多く鬼女などの衣装に用いる。 鱗雲 … りんうん うろこ状の雲。うろこぐも。いわしぐも。 鱗次 … りんじ うろこのように並びつづくこと。 逆鱗 … げきりん 竜のあごの下のさか…

準一級 139-17 鱒

139-17 鱒 音 ソン 訓 ます 虹鱒 … にじます サケ科の淡水魚。北アメリカ原産。日本各地で養殖される。 体の側面に紅色をした帯状のまだら模様がある。 養鱒 … ようそん 食用のために、マスを飼って繁殖させること。 【漢字要覧1級/準1級】 持っておくと何か…

準一級 139-16 鱈(国字)

139-16 ●鱈 音 セツ 訓 たら 銀鱈 … ぎんだら ギンダラ科の海産の硬骨魚。全長約1メートル。 助惣鱈 … すけそうだら タラ科の海産の硬骨魚。全長約60センチメートル。介党鱈。 【漢字要覧1級/準1級】 持っておくと何かと便利です! 【漢検 漢字辞典第二版】 …

準一級 139-15 鰻

139-15 鰻 音 マン バン 訓 うなぎ 養鰻 … ようまん 食用のために、ウナギを飼育すること。 鰻の寝床 … うなぎのねどこ 間口が狭くて奥行きの深い建物などのたとえ。 鰻登り … うなぎのぼり (ウナギが水中で身をくねらせて垂直に登ることから) 物価・温度、…

準一級 139-14 鰺・鯵

139-14 鰺 音 ソウ 訓 あじ 「鯵」の許容字体有。 鰺刺 … あじさし チドリ目カモメ科アジサシ亜科の鳥の総称。 縞鰺 … しまあじ アジ科の海産の硬骨魚。全長1メートルに及ぶ。 【漢字要覧1級/準1級】 持っておくと何かと便利です! 【漢検 漢字辞典第二版】 …

準一級 139-13 鰹

139-13 鰹 音 ケン 訓 かつお 鰹の烏帽子 … かつおのえぼし クダクラゲ目のヒドロ虫類。 鰹節 … かつおぶし おろしたカツオの身をゆで、または蒸し、あぶって乾かし、かびつけを施して日光で乾かしたもの。 追鰹 … おいがつお 出し汁のうま味を増すために、…

準一級 139-12 鰯(国字)

139-12 ●鰯 音 訓 いわし 片口鰯 … かたくちいわし カタクチイワシ科の海産の硬骨魚。背部藍色、腹部は銀白色。 幼魚を乾したものを「ごまめ」という。 鰯雲 … いわしぐも 白い小さな雲が魚のうろこのように群がり、空一面に広がったもの。 巻積雲の俗称。う…

準一級 139-11 鰭

139-11 鰭 音 キ 訓 ひれ はた 鰭条 … きじょう 魚のひれの支持物として、担鰭骨からひれの外縁に向かって並行に走る角質または骨質の線状構造。 鰭 … ひれ 魚のひれ。 鰭酒 … ひれざけ フグ・タイなどの鰭をあぶり、燗酒に入れたもの。香味を賞翫する。 尾…

準一級 139-10 鰍

139-10 鰍 音 シュウ 訓 どじょう いなだ かじか 鰍 … かじか カジカ科の淡水魚。 杜父魚とも書く。 鰍 … いなだ ブリの幼魚のこと。 鰍筋 … しゅうきん 鯨筋の漢名。クジラの肉中の筋を清水に浸して脂を除き、汚物・粘膜を去り、 引き伸ばしながら日に乾か…

準一級 139-09 鯛

139-09 鯛 音 チョウ 訓 たい 鯛網 … たいあみ 鯛漁業に用いる網の総称。 鯛車 … たいぐるま 郷土玩具の一つ。板または張子の鯛に車をつけたもの。 甘鯛 … あまだい アマダイ科の海産の硬骨魚の総称。全長30〜50センチメートル。 河豚(ふぐ)にも中(あ)た…

準一級 139-08 鯖

139-08 鯖 音 セイ 訓 さば よせなべ 鯖折り … さばおり 相撲の手の一つ。両手で相手のまわしを引きつけ、あごを相手の肩にあて、 上背と体重を利かせてぐいと引き腰をくじきおとすもの。 鯖鮨 … さばずし 塩と酢とで締めたサバの身を上にのせた押し鮨。 鯖…


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!