漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

漢字検定1級過去問 平成13年度【第1回】 四字熟語

01 せきし めいじん 碩師 すぐれた功績のある学者や、高い名声のある人。
または、徳の高い人や、人望のあつい人。
「碩師」は大学者。
「名人」は高い名声のある人。
( ? )名人
02 けいふう ほえい 係風
繋風
話や物事にまとまりがないことのたとえ。
風をつなぎとめて、影を捕まえることは不可能なことという意味から。
「風を繋ぎ影を捕らう」とも読む。
( ? )捕影
03 えんがん こけい 燕頷 武勇に秀でた、勇ましい武者の容姿のたとえ。
または、遠い国の諸侯となる人の容姿のたとえ。
燕のような顎と、虎のように太い首のことで、武勇に秀でた人物の骨相をいう。
中国の後漢の班超は筆書の仕事をしていたが、武功を上げたいと占い師に聞くと、遠い地域で諸侯になる人相だと言われ、万里の長城の外で武功を上げ、定遠侯に封じられたという故事から。
( ? )虎頸
04 かんか ふぐう 轗軻 すぐれた才能を持ちながら、世に受け入れられないこと。
または、物事が思い通りにいかず、地位や境遇に恵まれないこと。
「轗軻」は道が悪く車がうまく進めないことから転じて、物事が思い通りにいかないことのたとえ。
( ? )不遇
05 いんこう ゆうひ 咽喉
咽吭
国を守るのに重要な、地勢のけわしい土地。要害の地。 [注釈]「咽喉」はのど、「右臂」は右腕のひじで、両方ともたいせつな場所。
( ? )右臂
06 えんぼく けいちん 警枕 苦労しながらも力を尽くして勉学に励むこと。
「円木」は丸太。
「警枕」は深く寝入ることを防ぐための枕。
枕を転がりやすい丸太にすることで、深く眠り込むと目が覚めるようにして、寝る間を惜しんで勉学に励むという意味から。
中国の宋の司馬光が丸太を枕にして勉学に励んだという故事から。
円木( ? )
07 ひはつ えいかん 纓冠 尋常でなく急ぎ慌てること。
「被髪」は束ねずに乱れた髪の毛。
「纓冠」は冠の紐を結ぶこと。
乱れた髪を整えずに、そのまま冠の紐を結ぶという意味から。
被髪( ? )
08 ぼうこ ひょうが 馮河
憑河
一時の熱意にまかせて、後先考えずに無謀な行いをすること。
「暴虎」は虎を素手で殴ること。
「馮河」は大河を歩いて渡るという意味。
どちらも無謀な行動のたとえ。
孔子が弟子の子路を戒めた言葉。
暴虎( ? )
09 すんそう しゅんき 春暉 両親からの恩は非常に大きく、子がどれだけ孝行しても、少しですら報いることは出来ないということのたとえ。
「寸」は長さの単位で、短い長さのたとえ。
「寸草」は、短い草のことで、両親の恩に報いようとするほんの少しの気持ちをたとえた言葉。
「春暉」は春の太陽の光のことで、両親からの恩のたとえ。
短い草がどれだけ孝行しても、春の日の光によって育てられた恩に報いることは出来ないという意味から。
寸草( ? )
10 いこ ふよく 傅翼 もとから強い力を持っているものが、さらに力をつけること。
「傅翼」は翼をつけることで、もとから強い虎に翼をつけて飛べるようにするという意味。
為虎( ? )
       

 

 

 


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!