漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

漢字検定1級過去問 平成26年度【第3回】 四字熟語

01 さんし しょうか 三豕 文字を間違えること。
中国の春秋時代の子夏が旅の途中に、「晋の軍隊が三匹の豕と河を渡った」と史書を読んでいるのを聞き、「己」を「三」、「亥」を「豕」と読み間違えて、三匹の豕ではなく、年号の己亥の年と読み間違えたのだろうと指摘したという故事から。
( ? )渉河
02 たくらく しつろ 拓落 地位を失い、出世の道が閉ざされること。
「拓落」は役人などが地位を失うこと。
「失路」は出世の道がなくなること。
( ? )失路
03 らんさい ぎょくせつ 蘭摧 美しい女性や賢い人の死をたとえた言葉。
蘭の花が散り、玉が砕けるという意味。
( ? )玉折
04 せいき けんじょ 旌旗 戦いが何度も続いて起こることのたとえ。
「旌」と「旗」はどちらも旗、「巻」は巻く、「舒」は広げるという意味で、軍旗を巻いたり、広げたりするということから、戦いに明け暮れるというたとえ。
( ? )巻舒
05 せいせつ ふしょく 井渫 すぐれた才能をもつ人物が登用されずにいることのたとえ。
「井渫」の「渫」は水の底にあるごみを取り除くという意味から、「井渫」はきれいな井戸水のこと。
不食」は飲むためには用いないこと。
ごみなどのないきれいな井戸水があるのに、飲むための水として用いないという意味から。
( ? )不食
06 はら てっけつ 爬羅 世に知られていない人材を探し出して用いること。
または、人が秘密にしていることや、弱点を暴くこと。
「爬」は爪などでほじくって集めること。
「羅」は網などで取りを捕まえること。
「剔」は削り取ること。「抉」は抉り取ること。
( ? )剔抉
07 はいばん ろうぜき 狼藉 酒宴で皿や杯が酷く散らかっている様子のこと。
または、酒宴が終わった後の酷く散らかっている様子のこと。
「杯盤」は杯や皿などの食器のこと。
杯盤( ? )
08 ついいん らくこん 落溷 運不運が人にはあるということのたとえ。
「茵」は敷物のことで、「溷」は便所、厠のこと。
散った花びらが運よく敷物に落ちるものもあれば、便所に落ちることもあるということから。
墜茵( ? )
09 てんもん かいこう 開闔 この世の全てのものが変化し、生まれ消滅すること。
「天門」はこの世にあるものが生まれ出るとされる門。
「開闔」は開いたり閉まったりすること。
天門が開くと全てのものが生まれ、閉じると全てのものが消滅するといわれている。
天門( ? )
10 なんかく らんすい 濫吹 才能の無い者が才能があるかのように見せかけること。
または、それにより高い地位を得ること。「南郭」は人の名前。
「濫吹」は下手な笛をむやみやたらに吹くこと。
春秋時代の斉の王は合唱を好み、三百人もの楽士を集めて笛の演奏をさせていた。南郭は演奏が下手であるにもかかわらず、その中に混ざり高給を得ていた。
ところが、次の王は独奏が好みで、一人ずつ吹かせることにしたところ、南郭はあわてて逃げ出したという故事から。
南郭( ? )

 

 

 


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!