漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

準一級 149-01 龍・竜

149-01
リュウ リョウ リン      
たつ          
「竜(準2級配当漢字)」の旧字体
竜のおとし子 たつのおとしご ヨウジウオ科の海産の硬骨魚。
全長約10センチメートル。体は骨板で覆われ、頭は馬の首のような形。
竜の口 たつのくち ①竜頭の形を銅や鉄などで作り、口から水の出るようにしたもの。神社の手洗場などにある。
②といの口の水をはき出す所。
悪竜 あくりゅう ①猛悪の竜。あくりょう。
②翼を有し、火を吐くという西洋伝説の竜。ドラゴン。
雲竜 うんりゅう 雲の中の竜を描いたもの。
臥竜 がりょう ①臥している竜。
②野に隠れて世に知られていない大人物。
恐竜 きょうりゅう 絶滅した陸生の爬虫類の一群。
後肢が胴体の下側から出ていることを特徴とする。
竜顔 りゅうがん
りょうがん
①まゆのところの骨が高く出た人相。
②天子の顔。
竜忌 りゅうき
りょうき
火をたくことを忌む日。
竜宮 りゅうぐう 竜神が住んでいるという海中の宮殿。
②寺のこと。
竜虎 りゅうこ
りょうこ
①たつと、とら。
②強いものや、すぐれているもののたとえ。
③力の伯仲する二人の英雄のたとえ。
④天子となるしるしの雲気。天子を象徴するもの。竜虎の気。
⑤人品や風采のすぐれている形容。
⑥文章のすぐれていること。
竜光 りゅうこう
りょうこう
①君子の徳をたたえていうことば。
②人の容姿の形容。
③竜泉と呼ばれる昔の名刀の光。
竜骨 りゅうこつ
りょうこつ
①太古の象などの骨が地中から掘り出されたもの。▽それを、解熱剤とする。
②船の底を、へさきからともへ貫く、背骨のような梁材。キール
③田に水を導き入れる車。
竜蛇 りゅうだ
りょうだ
①竜と、蛇。
②りっぱな人間のたとえ。
③非凡な人と凡人。
④りっぱな才能をもちながら隠遁(いんとん)する。
⑤水勢や筆勢の力強い形容。
⑥矛などの細長い兵器のこと。
竜鍾 りゅうしょう おちぶれてやつれたさま。
驪竜 りりゅうりりょう 黒竜(竜の一種)のこと。あごの下に玉を備えているという。
袞竜 こんりょう ①竜の模様をぬいとりした天子の礼服。
②転じて、天子のこと。
蟄竜 ちつりゅう
ちつりょう
地中にじっと隠れ潜んでいる竜。
▽活躍の機会にめぐりあえない英雄にたとえる。「伏竜」とも。
蛟竜 こうりゅう
こうりょう
みずちと、竜。水中にすみ、雷雨を呼ぶ。
▽一説に、うろこのある竜。
竜吐水 りゅうどすい ①昔の消火器で、水槽の上に設置した押し上げポンプで放水するもの。
②水鉄砲。
竜涎香 りゅうぜんこう マッコウクジラの腸内からとれる芳香をもつ動物性香料。
アンバーグリス。
竜頭 りゅうず ①腕時計や懐中時計のねじを巻いたり、針を動かしたりするつまみ。
②竜の頭の形をした釣り鐘をつるす、つり手。
孔明臥竜 こうめい-がりょう 優秀な才能を持っているのに、まだ機会がなく世に知られていない人物。
竜行虎歩 りょうこう-こほ 《故事》竜のようにいき、虎のように歩く。堂々として威厳のある歩き方。
雲竜井蛙 うんりゅう-せいあ 地位や賢愚の差がはなはだしいことのたとえ。
雲かける竜と井戸の中のカエルの意から。
一登竜門 いっとりゅうもん その時代の有力者に引き立てられれば、
その人の価値は世の中から一〇倍にも評価されるということ。
画竜点睛 がりょう-てんせい 物事の最も大切なところ。物事を完成するための最後の大切な仕上げ。
臥竜鳳雛 がりょう-ほうすう まだ世の中に知られていないすぐれた人物のたとえ。また、将来有望な若者のたとえ。
臥竜」は地中に隠れている竜、「鳳雛」は鳳凰のひなの意。
雲蒸竜変 うんじょう-りょうへん 英雄が風雲に乗じ、機を得て活躍すること。
「雲蒸」は雲が群がり起こること。「竜変」は、ヘビが竜に変化して、天高くのぼっていく意。
屠竜の技 とりょうのぎ 習得しても実際には役立たない技術のたとえ。
飛兎竜文 ひと-りゅうぶん 才能にあふれた、すぐれた子ども。神童のこと。
「飛兎」「竜文」はともに駿馬の名。
竜驤虎視 りゅうじょう-こし 人が権力を得て、世に威勢を示し意気盛んなさま。権勢を得て世の中を威圧するさま。
竜が天に躍り上がり、トラが鋭い目つきで獲物をにらむ意。
「驤」は躍り上がる、「虎視」は獲物を鋭くにらみつける意。
竜攘虎搏 りゅうじょう-こはく 二人の英雄が争い合うたとえ。竜とトラが格闘する意から。
竜章鳳姿 りゅうしょう-ほうし すぐれて気高く威厳に満ちた容姿の形容。また、竜のように勇壮で鳳のように気品に満ちた風姿。
「竜」「鳳」ともに、想像上のめでたい動物。「章」はあや模様。
竜跳虎臥 りゅうちょう-こが 書の筆勢が縦横自在ですばらしいたとえ。竜が天に向かって躍り上がったり、
トラが大地に臥(ふ)したりする意で、筆勢の緩急をたとえる。
竜頭鷁首 りゅうとう-げきしゅ 天子の乗る船。また、高貴な人の船遊びに使う船。
竜の頭の彫刻をへさきに、鷁の首の彫刻を船腹に飾ったことから。「鷁」は、風に強い大きな水鳥。
竜騰虎闘 りゅうとう-ことう 力の均衡した二者が激しい戦闘をするたとえ。
「竜騰」は、竜が天に躍り上がること。「虎闘」は、トラが激しく戦うこと。
竜頭蛇尾 りゅうとう-だび 初めは勢いが盛んだが、終わりになると振るわなくなること。
頭は竜のようにりっぱだが、しっぽはヘビのように貧相な意。
竜蟠虎踞 りゅうばん-こきょ ①地勢の要害堅固なさま。
②強大な勢力をもった者が、ある地域にとどまって、そこで威力を振るうこと。
竜吟虎嘯 りゅうぎん-こしょう 同じような考えをもつ者は互いに心が通じ、相応ずるたとえ。
竜が鳴き声を上げると雲がわき立ち、トラがうなり声を上げると風が起こるといわれることから。
麟鳳亀竜 りんほうきりゅう 麒麟(キリン)・鳳凰(ホウオウ)・亀(かめ)・竜の四種の霊獣・霊鳥。亀以外は想像上の動物。
めでたいことの前兆として現れるという。四霊
竜の鬚を蟻が狙う 力の弱いものが身のほどをわきまえずに、強い相手に立ち向かっていくたとえ。
蛟竜(こうりゅう)雲雨を得(う) 英雄や豪傑が時を得て大いに活躍するたとえ。
蛟竜が雲雨に乗じて天に昇る意から。
亢竜悔い有り 物事は頂点を極めてしまうと必ず衰えるたとえ。
いったん天高くまでのぼりつめた竜は、あとはくだるしかなく、やがて後悔することになる意から。
虎口を逃れて竜穴に入る 災難が次から次へとふりかかってくるたとえ。

 


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ! 

 


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!