漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

準一級 85-08.5 稽

85-08.5
ケイ          
とど(める) とどこお(る) かんが(える)      
稽古 けいこ ①昔の物事を考え調べること。
②武術・遊芸などを習うこと。
③学んだことを練習すること。
④高い学識を有すること。
稽査 けいさ 考えしらべること。考査。
稽首 けいしゅ ①首が地につくまで体を屈して拝すること。稽顙(けいそう)。
②書簡文の終りに書く語。頓首。
稽留 けいりゅう とどまること。とどこおること。滞留。
稽留熱 けいりゅうねつ 1日の体温の高低差がセ氏1度内で発熱が続くもの。
【弛張熱】
発熱を伴う疾患で、1日の体温の高低差がセ氏1度以上あり、最低体温が平熱まで下がることがないもの。
会稽の恥 かいけいのはじ 春秋時代、越王勾践が、会稽山で呉王夫差に降伏したが、
多年辛苦の後に夫差を破ってその恥をすすいだ故事から、以前に受けたひどい恥辱。
荒唐無稽 こうとうむけい 言説や考えが、とりとめなく根拠のないこと。でたらめ。
滑稽 こっけい 「滑」は乱、「稽」は同の意。
知力にとみ、弁舌さわやかな人が、巧みに是非を混同して説くこと。
また、「稽」は酒の器の名。酒が器から流れ出るように弁舌のとどこおりないことともいう。
①おもしろおかしく、巧みに言いなすこと。転じて、おどけ。道化。諧謔(かいぎゃく)。
②いかにもばかばかしく、おかしいこと。
不稽 ふけい 言説のよりどころのないこと。でたらめ。無稽。妄誕。
無稽 むけい よりどころのないこと。根拠のないこと。「荒唐―」
稽緩 けいかん とどこおって、ぐずぐずすること。
稽式 けいしき ①法則。法式。「常知稽式=常に稽式を知る」
②かんがえあわせて模範とする。
稽失 けいしつ とどこおり、失敗する。
稽留 けいりゅう 稽遅(けいち)・稽停(けいてい)。とどまる。また、とどこおる。

 

 

オススメ書籍

★必須アイテムです。 漢字要覧1級/準一級

★必須アイテムです。漢検 漢字辞典第二版

★まずは過去問から!準一級過去問

★特におすすめ!漢字検定 準一級二略(上略)

★特におすすめ!漢字検定 準一級二略(下略)

 


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!