漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

準一級 150-00.5 亀

150-00.5 亀 音 キ キュウ キン 訓 かめ あかぎれ 亀鑑 … きかん (「亀」は吉凶を占うもの、「鑑」は照らして物を見るものの意) 行動の基準となる物事。かがみ。てほん。模範。亀鏡。 亀鏡 … ききょう きけい よりどころとなる模範。また、証拠。亀鑑。 鶴亀…

準一級 149-01 龍・竜

149-01 龍 音 リュウ リョウ リン 訓 たつ 「竜(準2級配当漢字)」の旧字体。 竜のおとし子 … たつのおとしご ヨウジウオ科の海産の硬骨魚。 全長約10センチメートル。体は骨板で覆われ、頭は馬の首のような形。 竜の口 … たつのくち ①竜頭の形を銅や鉄な…

準一級 148-01 鼠

148-01 鼠 音 ソ ス ショ 訓 ねずみ 鼠害 … そがい ねずみから受ける害。ねずみの害。 鼠径 … そけい 哺乳類の下腹部の下肢に接する内側。もものつけね。 窮鼠 … きゅうそ 追いつめられて逃げ場を失った鼠。 鼠竄 … そざん 鼠遁(そとん)ねずみのように、こ…

準一級 147-01 鼎

147-01 鼎 音 テイ 訓 かなえ まさ(に) 鼎 … かなえ (金瓮(かなへ)の意) 食物を煮るのに用いる金属製または土製の容器。普通は三足。 鼎鑊 … ていかく ①脚のあるかなえと脚のないかなえ。 ②中国の戦国時代に、重罪人を煮殺すのに用いた道具。転じて、極…

準一級 146-01 黛

146-01 黛 音 タイ 訓 まゆ まゆずみ かきまゆ 黛色 … たいしょく ①まゆずみの色。 ②山または樹木などの青ぐろい色。黛青。 黛青 … たいせい まゆずみのように濃い青色。遠い山々の青々とした様子にいう。青黛。 黛眉 … たいび まゆずみでかいた眉。 鉛黛 … …

準一級 145-01 黍

145-01 黍 音 ショ 訓 きび 黍稈細工 … きびがらざいく 色彩を施したキビ・トウモロコシの茎の芯と、 細く割いたその皮を材料として、種々の形をつくる手細工。 黍団子 … きびだんご 黍の実の粉で製した団子。 黍稷 … しょしょく もちきびとうるちきび。また…

準一級 144-01 麿(国字)

144-01 ●麿 音 訓 まろ 麿 … まろ ①(一人称。主として平安時代以降、上下・男女を通じて使われた)われ。わたくし。 ②人名の下に添えて用いる語。 稲子麿 … いなごまろ ショウリョウバッタの異称。 稲舂子麿 … いねつきこまろ キリギリスの異称。 【漢字要覧1…

準一級 143-02 麴・麹

143-02 麴 音 キク 訓 こうじ さけ 「麹」の許容字体有。 麹菌 … きくきん 不完全菌の一種。菌糸は無色。長い柄を延ばし、先端に多数の黄色い胞子(分生子)を形成する。 アミラーゼを生産し澱粉を糖に変えるので甘酒や味噌・醤油の製造に利用。麹黴。 麹塵 …

準一級 143-01 麵・麺・麪

143-01 麵 音 メン 訓 むぎこ 「麺」「麪」の許容字体有。 麺子 … めんす うどん・そうめんの類。麺類。 麺包 … めんぽう (もと軍隊で用いた語)パン。 麺粉 … めんぷん 小麦粉。うどんこ。メリケン粉。 麺棒 … めんぼう うどん・そばなどを作る時に、こねた…

準一級 142-02 麟

142-02 麟 音 リン 訓 きりん 麟角 … りんかく 麒麟のつの。きわめてまれな物事にたとえていう語。 獲麟 … かくりん (孔子が「春秋」を著し、「西狩獲麟」の句を以て筆を絶って死んだことに基づく。麟は麒麟) ①絶筆。物事の終末。 ②誤用されて、孔子の死をい…

準一級 142-01 麒

142-01 麒 音 キ 訓 きりん 麒麟 … きりん ①(雄を「麒」、雌を「麟」という)中国で聖人の出る前に現れると称する想像上の動物。 形は鹿に似て大きく、尾は牛に、蹄は馬に似、背毛は五彩で毛は黄色。頭上に肉に包まれた角がある。 ②最も傑出した人物のたとえ…

準一級 142-00.5 鹿

142-00.5 鹿 音 ロク 訓 か しか 鹿の子草 … かのこそう オミナエシ科の多年草。東アジアの温帯に分布し、日本の山地草原にも自生。 逐鹿 … ちくろく ①(鹿を帝位にたとえる。また、「鹿」の字音が「禄」に通ずるところから)帝位を争うこと。 ②政権や地位を得…

準一級 141-01 鹼・鹸

141-01 鹼 音 ケン 訓 しおけ あく 「鹸」の許容字体有。 石鹼 … せっけん 洗剤の一種。 動植物の脂肪に水酸化ナトリウムを加えて熱し、食塩を溶かし入れるなどして作る。 【漢字要覧1級/準1級】 持っておくと何かと便利です! 【漢検 漢字辞典第二版】 辞書…

準一級 140-19 鷺

140-19 鷺 音 ロ 訓 さぎ 烏鷺 … うろ ①烏と鷺。 ②黒と白。囲碁の異称。 朱鷺 … しゅろ トキの異称。 白鷺 … しらさぎ コウノトリ目サギ科の鳥のうち、全身純白色、背に蓑毛(みのげ)がある種類の総称。 鷺吟 … ろぎん さぎの鳴き声。 鷺序 … ろじょ 朝廷で…

準一級 140-18 鷹

140-18 鷹 音 ヨウ オウ 訓 たか 鷹揚 … ようよう おうよう ①(ようよう)…たかが飛ぶようにゆったりと力強く、勢い盛んなこと。 ②(おうよう)…こせこせしない。ゆったりと落ち着いている。 鷹犬 … ようけん ①たかと、犬。ともに猟に使う。 ②他人を排斥するのに…

準一級 140-17 鷲

140-17 鷲 音 シュウ ジュ 訓 わし 鷲山 … じゅせん 霊鷲山(りょうじゅせん)の略称。 霊鷲山 … りょうじゅせん インドにある山の名。釈迦(しゃか)が説法した所と伝えられている。 鷲座 … わしざ 北天の星座。日本では晩夏の夕暮に南中し、天の川の東岸にあ…

準一級 140-16 鷗

140-16 鷗 音 オウ 訓 かもめ 「鴎」の許容字体有。 鴎盟 … おうめい ①隠居して、かもめを友とすること。 ②(かもめが砂浜に群れてのどかにしている様子から)世俗を脱した風流な交際。 白鴎 … はくおう 羽の白いカモメ。 沙鴎 … さおう すな浜にいるかもめ。 …

準一級 140-15 鸚

140-15 鸚 音 オウ イン 訓 鸚哥 … おうか いんこ オウム科の鳥のなかで、小形で羽の美しいものの総称。 「音呼」とも書く。 鸚猩 … おうせい おうむとしょうじょう。 どちらも人のことばをまねる。 鸚鵡 … おうむ ①オウム目オウム科の、インコ類を除く鳥の…

準一級 140-14.5 鶴

140-14.5 鶴 音 カク 訓 つる しろ(い) 鶴駕 … かくが (周の霊王の太子晋が仙人となって白鶴に乗って去ったという「列仙伝」の故事から) ①皇太子の車。 ②仙人の乗りもの。 鶴禁 … かっきん 皇太子の御所。東宮御所。 鶴頸 … つるくび ①徳利・花瓶・茶入れ…

準一級 140-14 鶯・鴬

140-14 鶯 音 オウ 訓 うぐいす 「鴬」の許容字体有。 鶯嬢 … うぐいすじょう (鶯の美しい鳴き声にたとえて) 電話交換手のこと。また、アナウンスを担当する女性。 鶯語 … おうご 鶯のなきごえ。 鶯谷 … おうこく 鶯が谷に居ること。転じて、世の中でまだ高…

準一級 140-13 鵬

140-13 鵬 音 ほう 訓 おおとり 鵬 … ほう 想像上の大鳥。鯤(こん)という魚が化したもので、 翼の長さ3000里、9万里の高さまで飛ぶとされる。 鵬程 … ほうてい (おおとりの飛んで行く道程の意) 遠い道程。 鵬翼 … ほうよく おおとりの翼。転じて、大計画。…

準一級 140-12 鵡

140-12 鵡 音 ム 訓 鸚鵡 … おうむ ①オウム目オウム科の、インコ類を除く鳥の総称。 ②歌舞伎で、道化役が主要な役のせりふや演技を直後にまねる演出をいう。 鸚鵡貝 … おうむがい オウムガイ科の軟体動物。熱帯海域にすむ。巻貝のような殻をもち、その中に体…

準一級 140-11 鵜

140-11 鵜 音 テイ 訓 う 鵜飼 … うかい ①夏、かがり火をたいて鮎あゆなどを寄せ、飼い馴らした鵜を使ってとる漁。 ②1を業とする人。鵜匠うじょう。 鵜呑み … うのみ ①鵜が魚を呑むように、噛かまずに呑み込むこと。まるのみ。 ②人の言うことなどを、よく検…

準一級 140-10 鵠

140-10 鵠 音 コク コウ 訓 くぐい まと おお(きい) しろ(い) ただ(しい) 鵠 … くぐい ハクチョウの古称。 鴻鵠 … こうこく 鴻(おおとり)と鵠(くぐい)。大きな鳥をいう。 転じて、大人物。 正鵠 … せいこく ①弓の的の中央の黒ぼし。 ②ねらいどころ…

準一級 140-09 鴻

140-09 鴻 音 コウ 訓 おおとり おお(きい) 鴻恩 … こうおん おおきな恩恵。大恩。 鴻化 … こうか 大きな徳化。天子の善政。 鴻学 … こうがく 学問に広く深く達していること。また、その人。碩学(せきがく)。 鴻基 … こうき 帝王の大事業の基礎。洪基。 …

準一級 140-08 鴫(国字)

140-08 ●鴫 音 訓 しぎ 鴫 … しぎ チドリ目シギ科の鳥の総称。 くちばし・脚・趾などいずれも長く、水辺にすみ、水棲の小動物を食う。 鴫の看経(かんきん) 鴫が、羽掻(はがき)などをせずに、田や沢にぼんやり立っているさま。 鴫の羽掻 鴫がしばしばくち…

準一級 140-07 鴦

140-07 鴦 音 オウ 訓 おしどり 鴛鴦 … えんおう オシドリ。「鴛」は雄、「鴦」は雌。 オシドリの雌雄が常に一緒にいるとして、夫婦仲の良いことのたとえとする。 鴛鴦被 … えんおうひ 鴛衾(えんきん)・鴛鴦衾(えんおうきん)。 一対になった被(かけぶとん)。…

準一級 140-06 鴨

140-06 鴨 音 オウ 訓 かも 鴨脚 … おうきゃく イチョウの漢名。 鴨居 … かもい 引戸・襖(ふすま)・障子などを立て込むため開口部の上部に渡した、溝を付けた横木。 軽鴨 … かるがも カモの一種。大きさはマガモぐらい。体色は雌雄類似で大体褐色。 献上の…

準一級 140-05 鴛

140-05 鴛 音 エン 訓 おしどり 鴛鴦 … えんおう オシドリ。「鴛」は雄、「鴦」は雌。 オシドリの雌雄が常に一緒にいるとして、夫婦仲の良いことのたとえとする。 鴛行 … えんこう 朝廷に並ぶ文官のこと。 ▽「行」は、行列。 鴛侶 … えんりょ おしどりのつが…

準一級 140-04 鴇

140-04 鴇 音 ホウ 訓 とき のがん 鴇色 … ときいろ 鴇の羽のような色、すなわち淡紅色。 鴇母 … ほうぼ 遊女屋で、遊女をとりしまり、世話をする老女。やりてばばあ。 鴇 … のがん ノガン科の鳥。シベリア・朝鮮半島などに分布。 首は灰色で、背には黄褐色…


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!