漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

準一級 106-15 蟬・蝉

106-15 蟬 音 セン ゼン 訓 せみ うつく(しい) つづ(く) 「蝉」の許容字体有。 蝉吟 … せんぎん 蝉がなくこと。蝉の声。蝉語。 蝉蛻 … せんぜい ①せみのぬけがら。うつせみ。蝉衣。 ②超然として世俗を脱け出ること。迷いから抜け出すこと。蝉脱。解脱。 …

準一級 106-14 螺

106-14 螺 音 ラ 訓 つぶ にし にな ほらがい 螺 … つぶ ①螺類の総称。つび。 ②エゾバイ科のエゾバイ類・エゾボラ類の大形食用巻貝の総称。 螺旋 … らせん ①螺にしの殻の線のように旋回した筋。 ②(→)螺子(ねじ)に同じ。 螺杯 … らはい 夜光貝などで作っ…

準一級 106-13 蝶

106-13 蝶 音 チョウ 訓 蝶足 … ちょうあし 膳などの足の一種。蝶のはねをひろげたさまをしたもの。「―膳」 蝶番 … ちょうつがい ①開き戸・蓋などに用いる金具。両片から成り、一片は枠に、他片は戸などにうちつけて開閉できるようにするもの。 ②物事をつな…

準一級 106-12 蝕

106-12 蝕 音 ショク 訓 むしば(む) 蝕害 … しょくがい 害虫や鳥獣が植物を食いあらすこと。 月蝕 … げっしょく 地球が太陽と月との間にきて一直線に並び、太陽の光をさえぎるため、 月の光る面が一部または全部にわたって欠けること。欠けた部分は暗赤色…

準一級 106-11 蝦

106-11 蝦 音 カ ガ 訓 がま えび 蝦夷 … えぞ ①古代の奥羽から北海道にかけて住み、言語や風俗を異にして中央政権に服従しなかった人びと。えみし。 ②北海道の古称。蝦夷地。 魚蝦 … ぎょか 魚と蝦。魚類の総称。 蝦鬚 … かしゅ ①えびのひげ。えびの触角の…

準一級 106-10 蜘

106-10 蜘 音 チ 訓 くも 蜘蛛 … ちちゅ ちしゅ クモ。 蜘蛛の網 … ちちゅのあみ とうてい望みのかなわないことのたとえ。 蜘網 … ちもう くもの巣。 【漢字要覧1級/準1級】 持っておくと何かと便利です! 【漢検 漢字辞典第二版】 辞書を引く癖大事です! …

準一級 106-09.5 蜂(現2級)

106-09.5 蜂 音 ホウ 訓 はち むら(がる) 蜂鳥 … はちどり アマツバメ目ハチドリ科の鳥の総称。一般に小さく、最小は体長約6センチメートル。 蜂窩 … ほうか 蜂の巣。蜂房。 蜂起 … ほうき 蜂が巣から一時に飛びたつように、大勢の人々が一斉に立ち上がっ…

準一級 106-09 蛸

106-09 蛸 音 ショウ 訓 たこ 蛸足 … たこあし ①器物などの足で、蛸の足に似た形のもの。 ②蛸の足のように、1カ所からいくつも分かれ出ていること。 蛸壺 … たこつぼ ①蛸を捕らえるのに用いる素焼の壺。うきをつけて海に沈め、蛸が中に入った頃、引き上げて…

準一級 106-08 蛾

106-08 蛾 音 ガ ギ 訓 まゆげ あり 蛾眉 … がび ①蛾の触角のような三日月形の眉。美人の眉の形容。 ②転じて、美人の称。 ③三日月のこと。 青蛾 … せいが ①まゆずみで書いたみどりの眉。蛾眉。 ②転じて、美人の称。 双蛾 … そうが 美人の眉の美称。 蛾揚 … …

準一級 106-07 蛛

106-07 蛛 音 シュ チュ 訓 くも 蜘蛛 … ちちゅ ちしゅ くも。 蛛糸 … ちゅし くもの糸。くもの巣。 蛛網 … ちゅもう くもの巣。 蛛糸馬迹 … ちゅしばせき くもの糸と馬の足あと。かすかにたどることのできる痕跡にたとえる。 【漢字要覧1級/準1級】 持って…

準一級 106-06 蛭

106-06 蛭 音 シツ テツ 訓 ひる 肝蛭 … かんてつ キュウチュウ目(二生類)の扁形動物。体長は、20〜30ミリメートル。 水蛭 … すいてつ 血吸い蛭の別称。 蛭螾 … しついん ①ひるとみみず。 ②むしけらども。 【漢字要覧1級/準1級】 持っておくと何かと便利で…

準一級 106-05 蛤

106-05 蛤 音 コウ 訓 はまぐり 畑に蛤 … はたけにはまぐり 求めようとしても手に入り難いこと、 また、見当違いなことのたとえ。 蛤柱 … こうちゅう はまぐりの貝柱。食用となる。 蛤蜊 … こうり はまぐりと、あさり。 貝の一種。しおふき。 蚌蛤 … ぼうこ…

準一級 106-04 蛙

106-04 蛙 音 ア 訓 かえる みだ(ら) 蛙楽 … あがく 蛙の鳴き声。 井蛙 … せいあ 井の中にすむ蛙。見聞の狭い者をあざけっていう語。 蛙市 … あし かえるが群がり鳴くこと。 蛙声 … あせい 蛙吹(あすい)。 ①かえるの鳴く声。 ②やかましい声。 ③みだりが…

準一級 106-03 蛋

106-03 蛋 音 タン 訓 あま えびす たまご 蛋黄 … たんこう 卵の黄身。 蛋白 … たんぱく ①卵のしろみ。卵白。 ②蛋白質の略。 蛋白質 … たんぱくしつ 生物体の構成成分の一つで、複雑な構造の含窒素有機化合物。 蛋人 … たんじん あま。 蛋蜑 … たんたん 中国…

準一級 106-02 蚤

106-02 蚤 音 ソウ 訓 はや(い) のみ つめ 蚤の心臓 … のみのしんぞう 気が小さいこと。小心なこと。 蚤の夫婦 … のみのふうふ 蚤起 … そうき 朝はやくおきる。夙興(しゅくこう)。 蚤甲 … そうこう つめの甲。 蚤歳 … そうさい ①若い年ごろ。若いとき。弱…

準一級 106-01.5 虹(現2級)

106-01.5 虹 音 コウ 訓 にじ はし 虹霓 … こうげい 虹。古くは竜の一種と考え、雄を虹、雌を霓・蜺といった。 虹彩 … こうさい 眼球の角膜と水晶体との間にあり、中央に瞳孔をもつ円盤状の薄膜。 虹梁 … こうりょう 社寺建築に用いる、やや反りを持たせて造…

準一級 106-01 虻・蝱

106-01 虻 音 ボウ 訓 あぶ 「蝱」の許容字体有。 虻蜂取らず … あぶはちとらず あれもこれもとねらって一物も得られないこと。欲を深くして失敗するのにいう。 蚊虻 … ぶんぼう カとアブ。小さいもの・つまらないもののたとえ。 虻風 … ぼうふう 疾風。はや…

準一級 105-72 韮

105-72 韮 音 キュウ 訓 にら 辣韮 … らっきょう ユリ科の多年草。中国原産。葉は線形。 地下の鱗茎(りんけい)には特有の臭気があり、塩漬け・甘酢漬けにして食用にする。 韮 … にら ユリ科ネギ属の多年草。葉は長さ20〜30センチメートルで扁平、全体に強い…

準一級 105-71 蘭

105-71 蘭 音 ラン 訓 ふじばかま あららぎ 蘭 … あららぎ ①ノビルまたは行者葫(ぎょうじゃにんにく)の古名。 ②イチイの別称。 蘭画 … らんが (蘭人が伝えたからいう)西洋画。油絵。 蘭気 … らんき 蘭の香気。さっぱりとして、すがすがしい気。 蘭契 … ら…

準一級 105-70 蘇

105-70 蘇 音 ソ ス 訓 よみがえ(る) 蘇活 … そかつ 死んだものがまた生きかえること。蘇生。 蘇生 … そせい いきかえること。よみがえること。 蘇張 … そちょう ①中国の戦国時代の雄弁家、蘇秦と張儀。 ②転じて、弁舌のすぐれた人。 蘇張の弁 … そちょう…

準一級 105-69.6 藍(現2級)

105-69.6 藍 音 ラン 訓 あい 藍染 … あいぞめ 藍で染めること。また、その染めたもの。 藍尾 … らんび ①饗宴の際、杯を順次にめぐらし、最後の者が3杯続けて飲むこと。 ②おわり。最終。最後。 伽藍 … がらん ①僧侶たちが住んで仏道を修行する、清浄閑静な所…

準一級 105-69.5 藤(現2級)

105-69.5 藤 音 トウ 訓 ふじ 藤袴 … ふじばかま キク科の多年草。山野や川岸に自生。葉は三つに深く切れこむ。 藤花 … とうか フジの花。 藤笠 … ふじがさ 藤のつるで編んだ笠。若い武士・医者・僧などが用いた。 藤葛 … ふじかずら ①藤のつる。藤。 ②藤や…

準一級 105-69 藁

105-69 藁 音 コウ 訓 わら 藁が出る … わらがでる 隠している欠点が現れる。 藁薦 … わらごも 藁を編んでつくったこも。 藁婚式 … わらこんしき 結婚2年目を祝う式。 藁を焚く … わらをたく ①おだてあげる。煽動する。たきつける。 ②根拠のない告げ口をする…

準一級 105-68 藪

105-68 藪 音 ソウ 訓 さわ やぶ 「薮」の許容字体有。 藪医者 … やぶいしゃ (「藪」は野巫(やぶ)の意で、当て字) 医術のつたない医者。庸医(ようい)。やぶくすし。やぶ。 藪に馬鍬 … やぶにまぐわ 藪の中で馬鍬を使用する意で、できないことを強いてす…

準一級 105-67 藷

105-67 藷 音 ショ 訓 いも さとうきび 藷餡 … いもあん サツマイモなどをふかしてすりつぶし、砂糖を加えて練った餡。 藷蕷 … しょよ ナガイモまたはヤマノイモの漢名。 蕃藷 … ばんしょ サツマイモの別称。 藷蔗 … しょしゃ しょしょ さとうきび。 甘藷 … …

準一級 105-66 薯

105-66 薯 音 ショ ジョ 訓 いも 薯蕷 … しょよ じょよ ナガイモまたはヤマノイモの漢名。 薯蕷 … とろろ (とろりとした粘り気のあるさまから)すり下ろした山芋。 また、「とろろいも」「とろろじる」の略。 甘薯 … かんしょ サツマイモのこと。 自然薯 … じ…

準一級 105-65 薩

105-65 薩 音 サツ 訓 薩男 … さつお 薩摩の国で生まれ育った男。 薩長 … さっちょう 薩摩国と長門国。 薩摩 … さつま 旧国名。今の鹿児島県の西部。薩州。 薩摩芋 … さつまいも ヒルガオ科の一年生作物。 中南米原産で、日本には17世紀前半に、中国・琉球を…

準一級 105-64 薗

105-64 薗 音 エン オン 訓 その 「園」と同字。 【漢字要覧1級/準1級】 持っておくと何かと便利です! 【漢検 漢字辞典第二版】 辞書を引く癖大事です! 【準一級過去問】 過去問は必須です! 【準一級二略(上略)】 特におすすめ問題集! 【準一級二略(…

準一級 105-63 蕗

105-63 蕗 音 ロ 訓 ふき 蕗の薹 … ふきのとう 春の初めに蕗の根茎から生え出る花茎。ふきのじい。ふきのしゅうとめ。 伽羅蕗 … きゃらぶき 蕗の茎を醤油で伽羅色になるまで煮しめた料理。 水蕗 … みずぶき オニバスの別称。みずふぶき。 山蕗 … やまぶき ①…

準一級 105-62 薙

105-62 薙 音 チ テイ 訓 な(ぐ) か(る) そ(る) 薙髪 … ちはつ ていはつ ①頭髪をそること。僧となること。落飾。剃髪ていはつ。 ②もとどりを切ること。 薙刀 … ていとう なぎなた 刀剣の一種。刃先が広く反りかえった刀で、中心(なかご)を長くして、…


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!