漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

2020-04-24から1日間の記事一覧

準一級 33-01 尤

33-01 尤 音 ユウ 訓 とが(める) もっと(も) すぐ(れる) 尤 … ゆう 非常にすぐれていること。「―なるもの」 尤物 … ゆうぶつ ①すぐれたもの。 ②すぐれて美しい女。美女。 蚩尤 … しゆう 中国の古伝説上の人物。 尤異 … ゆうい ほかよりひときわすぐれ…

準一級 32-01 尖

32-01 尖 音 セン 訓 とが(る) するど(い) さき 尖新 … せんしん 流行のさきがけ。 尖繊 … せんせん とがって細い。 尖塔 … せんとう 先端がとがった塔。 尖風 … せんぷう つきささるように吹く激しい風。 尖兵 … せんぺい 部隊の前方を進み、敵情をさぐ…

準一級 31-08 宍

31-08 宍 音 ニク ジク 訓 しし 宍 … しし にく。特に、食用の獣肉。 宍人 … ししびと 肉の料理をする人。 宍道湖 … しんじこ 島根半島南側にある汽水湖。 膂宍 … そしし 背筋の肉。 膂宍の空国 … そししのむなくに (背筋には肉が少ないからいう) 痩せた地。…

準一級 31-07 寵

31-07 寵 音 チョウ 訓 めぐ(む) めぐ(み) いつく(しむ) 寵 … ちょう めでいつくしむこと。気に入ること。かわいがられること。「―を受ける」 寵愛 … ちょうあい 特別に愛すること。「主君の―を受ける」 寵愛昂じて尼にする 愛するあまり来世の事まで…

準一級 31-06 寓

31-06 寓 音 グウ 訓 よ(せる) やど(る) かりずまい かこつ(ける) 寓 … ぐう 自分の住居をへりくだっていう語。「鈴木―」 寓意 … ぐうい 他の物事にかこつけて、それとなくある意味をほのめかすこと。 寓意小説 … ぐういしょうせつ 意見や教訓を物語に…

準一級 31-05 寅

31-05 寅 音 イン 訓 とら つつし(む) 寅 … いん とら 十二支の第3。 寅畏 … いんい 慎み、恐れること。かしこまること。 寅月 … いんげつ 陰暦正月の異名。 寅薬師 … とらやくし 寅の日に薬師如来に参ること。

準一級 31-04 宥

31-04 宥 音 ユウ 訓 ゆる(す) なだ(める) 宥め賺す … なだめすかす 泣いたり怒ったりしている者を慰めたりおだてたりして機嫌を直させる。 宥恕 … ゆうじょ ①寛大な心でゆるすこと。ゆるしてとがめないこと。ゆるし。宥貸。 ②〔法〕相手方の非行を許容…

準一級 31-03 宕

31-03 宕 音 トウ 訓 ほしいまま ほらあな 豪宕 … ごうとう 気性が雄大で小事にかかわらないこと。豪放。 跌宕 … てっとう 跌蕩。細事にこだわらず、のびのびしていること。 また、のびのびとして大きいこと。雄大。 佚宕 … てっとう 佚蕩。おおまかで、しま…

準一級 31-02.5 宛(現2級)

31-02.5 宛 音 エン 訓 あたか(も) さなが(ら) あて あて(る) ずつ 宛も … あたかも ①まるで。まことによく。 ②十中八九じっちゅうはっく。ほぼ。 ③ちょうどその時。「時―戦いのまっ最中」 宛宛 … あてあて それぞれに割りあてること。 宛行 … あてお…

準一級 31-02 宋

31-02 宋 音 ソウ 訓 宋音 … そうおん 日本漢字音の一つ。従来、唐音として一括されていた音の一部分。 宋詞 … そうし 中国、宋代に盛行した韻文の体。 宋儒 … そうじゅ 宋代の儒者の総称。特に、周・張・程・朱ら宋学の学統につながる儒者。 宋襄 … そうじ…

準一級 31-01 宏

31-01 宏 音 コウ 訓 ひろ(い) おお(きい) 宏遠 … こうえん ひろくて遠いこと。 宏業 … こうぎょう 宏大な事業。 宏高 … こうこう 宏大で崇高なこと。 宏才 … こうさい 大きな才知。また、大きな才知をそなえた人。 宏壮 … こうそう 広く大きくりっぱな…

準一級 30-02 孜

30-02 孜 音 シ 訓 つと(める) 孜孜 … しし つとめ励むさま。「―として働く」

準一級 30-01 孟

30-01 孟 音 モウ マン 訓 はじ(め) 孟浪 … まんらん もうろう ①とりとめのないこと。みだりなこと。漫瀾。 ②さまようこと。放浪。 孟夏 … もうか 夏のはじめ。初夏。陰暦4月の異称。 孟月 … もうげつ 四季のはじめの月。孟春・孟夏・孟秋・孟冬の総称。 …

準一級 29-15 嬬

29-15 嬬 音 ジュ 訓 つま よわ(い) 嬬屋 … つまや 妻問い婚で、夫が通う夫婦のための家。また、夫婦の寝室。閨房。 女嬬 … にょじゅ ①律令制で、宮中に仕えた下級の女官。堂上の掃除、灯油のことなどをつかさどった。 ②中国で、后・妃・夫人・ 嬪(ひん)な…

準一級 29-14 嬰

29-14 嬰 音 エイ 訓 ふ(れる) あかご 嬰孩 … えいがい あかご。みどりご。嬰児。 嬰記号 … えいきごう 楽譜で、音の高さを半音上げる記号。シャープ。 嬰児 … えいじ みどりご ①生まれたばかりの子。あかご。ちのみご。みどりご。 ②生時から3歳位までの子…

準一級 29-13 嬉

29-13 嬉 音 キ 訓 うれ(しい) たの(しむ) あそ(ぶ) 嬉嬉 … きき うれしそうなさま。喜びたのしむさま。 嬉戯 … きぎ 遊びたわむれること。楽しみ遊ぶこと。 嬉笑 … きしょう ①よろこび笑うこと。 ②むりに笑うこと。つくり笑い。 嬉遊 … きゆう たのし…

準一級 29-12 婁

29-12 婁 音 ル ロウ 訓 つな(ぐ) つな(がれる) 婁宿 … ろうしゅく たたらぼし 二十八宿の一つ。牡羊座の西部。 巻婁 … けんる 手や足がひきつること。また、疲労のはなはだしいこと。 離婁 … りろう 模様などのはっきりしているさま。 婁絡 … ろうらく …

準一級 29-11 娼

29-11 娼 音 ショウ 訓 あそびめ 娼家 … しょうか 遊女屋。妓楼。 娼妓 … しょうぎ 遊女。特に、公認された売春婦。公娼。 娼襠子 … しょうとうし 男色を売る者。陰間(かげま)。 娼楼 … しょうろう 女郎屋。妓楼。 敵娼 … あいかた 客の相手をする遊女。 …

準一級 29-10 娩

29-10 娩 音 ベン 訓 う(む) うつく(しい) 娩出 … べんしゅつ 胎児を産み出すこと。 擬娩 … ぎべん 妻の出産の前後に、夫が出産に伴う行為の模倣をする風習。クーバード。 分娩 … ぶんべん 子をうむこと。出産。 娩痛 … べんつう お産のときの腹の痛み。…

準一級 29-09 姶

29-09 姶 音 オウ 訓 みめよ(い) あい 姶良 … あいら 鹿児島県中央部。姶良郡の町。

準一級 29-08 姥

29-08 姥 音 ボ 訓 うば ばば 姥石 … うばいし 母と子の別れなどが伝えられている特定の石。全国に多い。 姥桜 … うばざくら (葉(歯)なしの桜の意からという) ①葉に先立って花を開く桜の通俗的総称。ヒガンザクラ・ウバヒガンなど。 ②娘盛りが過ぎてもなお…

準一級 29-07 姪

29-07 姪 音 テツ 訓 めい 姪御 … めいご 他人の姪の尊敬語。 叔姪 … しゅくてつ おじとめい。また、おじとおい。 女姪 … じょてつ 兄弟または姉妹のむすめ。めい。 姪孫 … てっそん おいの子ども。自分の兄弟姉妹の孫。 甥姪 … せいてつ 姉妹の子と、兄弟の…

準一級 29-06 姦

29-06 姦 音 カン 訓 よこしま みだら かしま(しい) 姦悪 … かんあく 心がねじけ曲がっていること。また、そういう人。「―な男」「―を憎む」 姦淫 … かんいん 不正な男女の交わり。不倫な情事。 姦黠 … かんかつ わるがしこいこと。また、そういう人。狡猾…

準一級 29-05 娃

29-05 娃 音 アイ 訓 うつく(しい) 娃鬟 … あいかん 美人。 村娃 … そんあい 村いちばんの美女。

準一級 29-04 姐

29-04 姐 音 ソ シャ 訓 あね あねご 姐御 … あねご ①姉を敬って、あるいは親しんで呼ぶ称。 ②博徒が親分・兄貴分の妻または女親分を敬って呼ぶ称。 小姐 … しょうしゃ しょうそ 中国語で未婚女性への敬称。

準一級 29-03 妾

29-03 妾 音 ショウ 訓 めしつかい めかけ わらわ 妾出 … しょうしゅつ 妾の子として生まれること。また、その生まれた人。妾腹。 妾宅 … しょうたく めかけを住まわせる家。 妾婦 … しょうふ ①めかけ。手懸。 ②婦人。 愛妾 … あいしょう お気に入りのめかけ…

準一級 29-02 姑

29-02 姑 音 コ 訓 しゅうとめ おんな しばら(く) 姑獲鳥 … うぶめ 出産のために死んだ女がなるという想像上の鳥、または幽霊。 その声は子供の泣き声に似、夜中に飛行して子供を害するという。 姑息 … こそく 一時のまにあわせ。その場のがれ。 姑射山 … …

準一級 29-01 妓

29-01 妓 音 ギ 訓 わざおぎ あそびめ 妓院 … ぎいん 妓楼。揚屋。 妓館 … ぎかん 遊女屋のこと。 妓女 … ぎじょ 芸妓や遊女。うたいめ。娼妓。 妓籍 … ぎせき 芸者としての籍。芸者の身分。「―をひかせる」 妓夫 … ぎふ ぎゅう ①夜鷹などの私娼について、客…

準一級 28-03.5(現2級)

28-03.5 爽 音 ソウ 訓 あき(らか) さわ(やか) たが(う) 爽立つ … さわだつ さわやかになる。さっぱりする。 爽秋 … そうしゅう さわやかで心地よい秋。 爽籟 … そうらい さわやかな風の響き。秋風の音にいう。 爽昧 … そうまい 夜明け。昧爽。 颯爽 ……


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!