漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

漢字検定1級過去問 平成21年度【第3回】 四字熟語

01 ようりん けいじゅ 瑶林 人の品性が清らかで気高く、普通の人よりも優れていることのたとえ。
「瑶」と「瓊」はどちらも宝石のことで、宝石のように美しい林と樹のこと。
( ? )瓊樹
02 せんしゃく ていしょう 浅酌 酒を軽く飲んで歌や詩を小声で口ずさむこと。
「浅酌」は少量の酒をたしなむ程度に軽く飲むこと。
「低唱」は歌を小さく低い声で歌うこと。
( ? )低唱
03 けいちょう ふはく 軽佻
軽窕
言動に思慮が足りず、気持ちが浮ついている様子。
または、信念がなく、言動が軽率で周りに流されやすいこと。「軽佻」はよく考えずに発言したり行動したりすること。「浮薄」は気持ちに落ち着きがないこと。
( ? )浮薄
04 りゅうじょう こし 竜驤 活気に溢れていて、勢いのある様子を世の中に示して威圧すること。
竜は空に躍り上がり、虎は獲物を睨むという意味から。
( ? )虎視
05 きんこん いちばん 緊褌 気持ちを引き締めて、油断せずに物事に向かうこと。
「緊褌」はふんどしを引き締めること。
「一番」は重要な場面のこと。
難しいことや大勝負の前の心構えをいう言葉。
( ? )一番
06 ごうほう らいらく 磊落 心が広く大らかで、些細なことは気にしないこと。または、そのような様子。
「豪放」と「磊落」はどちらも心が広く、小さなことにこだわらないという意味。
豪放( ? )
07 とうり せいけい 成蹊 徳がある人物には、その人を慕って自然と人が集まるということ。「蹊」は狭い道、小道。
桃やすももの花は美しく、実はおいしいために自然と人が集まり、道が出来るということから。
桃李( ? )
08 はちめん ろっぴ 六臂 一人で何人分もの働きをして素晴らしい結果を出すこと。
または、様々な分野で素晴らしい結果を出すこと。
「八面」は八つの顔。「六臂」は六つの腕。
三つの顔と六つの腕を持つ密教の阿修羅像から「三面六臂」という言葉が生まれ、そこからありとあらゆる方向という意味の「八面」に変化したもの。
八面( ? )
09 かれん ちゅうきゅう 誅求 税金や年貢を手加減せずに、厳しく取り立てること。
「苛斂」と「誅求」はどちらも厳しく責めて取り立てるという意味。
苛斂( ? )
10 しゃとう ねんき 燃萁
然萁
兄弟の仲が悪く、争いあうことの喩え。
「煮豆」は豆を煮ることで、「燃萁」は豆殻を燃やすこと。中国三国時代。魏の曹丕そうひ、曹植そうしょくの兄弟はともに詩才に恵まれていた。
父である曹操の死後、即位して文帝となった兄の曹丕は、弟の曹植の才能を妬んで迫害し、あるとき曹植に「七歩歩く間に詩を作れ。できなければ殺す」と言った。
これを聞いた曹植は、「私は豆で、あなたは萁。豆と萁は同じ根から生まれたのに、萁は火となって釜の中の豆を煮て苦しめる。兄弟なのにどうして苦しめるのですか」という詩を作った。
これにより曹丕は自分の行いを深く恥じたという。
煮豆( ? )

 

 

 


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!