漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

漢字検定1級過去問 平成7年度【第3回】 四字熟語

01 さいかい もくよく 沐浴 神仏へのお祈りや神聖な儀式の前に飲食や行動を慎み、水で髪や体を洗い心身を清めること。
「斎戒」は飲食を断つなどの戒を守り、心を清めること
「沐浴」は水で髪や体などを洗って身を清めること。
斎戒( ? )
02 いへん さんぜつ 韋編 同じ書物を何度も読むこと。学問に励むことのたとえ。
「韋編」は紙が出来る前の、木や竹の札をひもで綴った書籍のこと。
「三絶」は何度もひもが切れること。
( ? )三絶
03 かんこつ だったい 奪胎 詩文の創作法の一つで、昔の人が作った詩文の表現や発想を取り入れ、それに自身の発想を加えて新しいものを作り出すこと。または、新しい技術や発想を加えて古いものを作り直すこと。
換骨( ? )
04 きく じゅんじょう 準縄 物事や行動をおこすときに基準や標準になるもののこと。
「規」は円を描くときに使うコンパス。「矩」は長さを測るための指矩(さしがね)のこと。「準」は水平を測るための水準器。「縄」は直線を引くための墨縄のこと。
規矩( ? )
05 せいてん へきれき 霹靂 全く予想すらしていなかった急な出来事。大変動。
「霹靂」は急に激しい雷鳴が鳴り響くこと。
よく晴れた青空に、前触れもなく雷鳴が轟くという意味から。
青天( ? )
06 おうほう じゅんし 枉法 自分の利益のために法を変えること。
または、法を悪用して利益を得ること。
「枉」は曲げること。
「徇」は従うこと。
( ? )徇私
07 せいし ほうしん 西施 同じ行動でも、人物や状況の違いによって善悪の差が生じること。
または、病気に苦しむ美しい女性の様子のこと。
「西施」は越の有名な美女の名前。
( ? )捧心
08 ぼっこん りんり 淋漓 墨を使って書かれたものが生き生きとしている様子。
「墨痕」は墨の跡という意味から、墨で書かれているもののこと。「淋漓」は水などの液体が滴る様子ということから、筆勢がみずみずしいということ。
墨痕( ? )
09 はつらん はんせい 撥乱 乱世を治めて世の中を平和な世界にすること。
「撥乱」は乱世を治めること。
「反正」は乱世になる前の平和な世に戻すこと。
( ? )反正
10 ろめい けんばい 驢鳴 くだらない文章や、聞くだけ無駄な話のたとえ。
ろばや犬の鳴き声のように、意味の無い話という意味から。
( ? )犬吠

 

 

 


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!