漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

漢字検定1級過去問 平成14年度【第2回】 四字熟語

01 けんかい ふき 狷介 意志を固く保って、なにものにも縛られないこと。
「狷介」は自分の意志を難く守り、決して妥協しないこと。
「不羈」は決して縛られないこと。
( ? )不羈
02 ぎょうこ しゅんぼく 尭鼓 理屈や道理に合った意見は聞き入れるべきであるということ。
政治を行う人や、人の上に立つ立場の人に対する戒め。
「尭」と「舜」はどちらも古代中国の伝説上の聖天子のこと。
古代中国の尭帝は朝廷に太鼓を置いて意見がある人には太鼓を打たせ、舜帝は木札を立てて誰でも意見を書けるようにしたという故事から。
( ? )舜木
03 いへん さんぜつ 韋編 同じ書物を何度も読むこと。学問に励むことのたとえ。
「韋編」は紙が出来る前の、木や竹の札をひもで綴った書籍のこと。
「三絶」は何度もひもが切れること。
( ? )三絶
04 うえん ろぎょ 烏焉 文字を書き間違えること。
「烏」と「焉」、「魯」と「魚」の字の形が似ていることから。
( ? )魯魚
05 かりょう びんが 迦陵 美しい声のたとえ。
または、美しい声を持っているもののたとえ。
仏教の言葉で、梵語でカラヴィンカという想像上の鳥の名前を音訳したもの。
( ? )頻伽
06 わき あいあい 藹藹
靄靄
安らかでやわらかい気分が満ち溢れている様子。
「和気」は和やかな気分やのどかな気分のこと。
「藹藹」は静かで落ち着いている気分のこと。
和気( ? )
07 りょうぎん こしょう 虎嘯 同じ類の者はお互いに気持ちや考えが通じ合うということ。
または、人の歌声や音が響き渡ること。
「竜吟」は竜が鳴くこと、「虎嘯」は虎が吠えることで、竜が鳴けば雲が生まれ、虎が吠えれば風が生まれるといわれる。
竜吟( ? )
08 むげん ほうよう 泡影 人生のはかなさのたとえ。
「夢」「幻」「泡」「影」は、どれもすぐに消えてしまうはかないものであることから。
全てのものは実体がなく空であるという仏教語。
夢幻( ? )
09 しゃえん しゅうこう 秋鴻 出合って間もない間に分かれること。
「社燕」は春の社日にきて、秋の社日に去る燕、「秋鴻」は秋にきて春に去る白鳥のことで、燕と白鳥がすれ違う短い出会いという意味から。
社燕( ? )
10 じんしん しゅうらん 収攬 たくさんの人たちの心をしっかりとらえてまとめること。
または、たくさんの人たちの信頼を得ること。
「収攬」はまとめて手でにぎること。
人心( ? )

 

 

 


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!