漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

準一級 25-09 埜

25-09 埜 音 ヤ 訓 の いや(しい) 埜卑 … やひ いやしい。

準一級 25-08 埠

25-08 埠 音 フ 訓 つか はとば 埠頭 … ふとう 港湾内で、船舶を横づけして旅客の乗降や貨物の揚げ下ろしをするための所。 船埠 … せんぷ 水軍と歩兵。船歩。 船の進み方。 渡し場。埠頭。 商埠 … しょうふ 外国と通商するための港。開港場。

準一級 25-07 埴

25-07 埴 音 ショク 訓 はに 埴 … はに 質の緻密な黄赤色の粘土。 昔はこれで瓦・陶器を作り、また、衣に摺りつけて模様を表した。 埴瓮 … はにべ 埴で作った瓶。 埴馬 … はにま 埴輪の瓦製の馬。 埴輪 … はにわ 古墳の上や周囲に立てならべた土製品。 埴木 …

準一級 25-06 垢

25-06 垢 音 コウ ク 訓 あか はじ 垢穢 … くえ こうあい 垢がついてよごれていること。 垢膩 … くに こうじ あかとあぶら。 垢面 … こうめん あかがついてよごれた顔。 汚垢 … おこう けがれたあか。よごれ。あか。 歯垢 … しこう 歯の表面に付着する軟らか…

準一級 25-05 尭

25-05 尭 音 ギョウ 訓 たか(い) 尭 … ぎょう 中国古代の伝説上の聖王。 尭尭 … ぎょうぎょう 山などがたかいさま。

準一級 25-04 坦

25-04 坦 音 タン 訓 たい(ら) 坦夷 … たんい (「坦」「夷」ともに平の意) 土地などの平らなこと。平坦。 坦懐 … たんかい 心の平らかなこと。胸にわだかまりのないこと。「虚心―」 坦然 … たんぜん 平らなさま。 坦坦 … たんたん 地面・道路などが平らな…

準一級 25-03 坤

25-03 坤 音 コン 訓 つち ひつじさる 坤儀 … こんぎ ①大地。坤輿。 ②皇后の徳。坤徳。 坤極 … こんきょく 皇后の地位。 坤軸 … こんじく 大地の中心を貫いていると想像される軸。地軸。 坤道 … こんどう ①大地の道。 ②女の守るべき柔順の道。↔乾道。 坤徳 ……

準一級 25-02 坐

25-02 坐 音 ザ 訓 すわ(る) いなが(ら) そぞろ(に) いま(す) おわ(す) 坐隠 … ざいん (居ながらにして隠遁する意) 囲碁の異称。また、碁を打つこと。 坐臥 … ざが すわることと寝ること。おきふし。起居。 坐客 … ざかく 座にある客人。同席の人…

準一級 25-01 圭

25-01 圭 音 ケイ 訓 たま かどだ(つ) 圭角 … けいかく ①玉のとがったかど。 ②転じて、言語・行動のかどだって、円満でないさま。 圭角がとれる 人間ができて、かどがとれ、円満となる。 圭冠 … けいかん はしはこうぶり。 上はとがり下は方形で、圭に似た…

準一級 24-01 圃

24-01 圃 音 ホ 訓 はた はたけ 圃場 … ほじょう はたけ。農圃。 圃蔬 … ほそ はたけに植える蔬菜。 園圃 … えんぽ 園と畑。果樹や野菜を植えてそだてる所。 花圃 … かほ はなばたけ。花園。 玄圃 … げんぽ ①崑崙山上にあるという仙人の居所。 ②転じて、仙洞…

準一級 23-30 囊・嚢

23-30 囊 音 ノウ 訓 ふくろ 「嚢」の許容字体有。 嚢子 … のうし 原生動物などが体表に堅固な膜を分泌して休止の状態にあるもの。 嚢腫 … のうしゅ 分泌物が貯留し嚢胞状を呈する腫瘍。 嚢状 … のうじょう ふくろのような形状。 嚢中 … のうちゅう ①ふくろ…

準一級 23-29 嚙・噛

23-29 嚙 音 ゴウ 訓 か(む) かじ(る) 「噛」の許容字体有。 噛酒 … かみさけ 古代、米を噛みくだいて造った酒。 噛煙草 … かみたばこ 噛んで香気を味わう煙草。押し固めた葉に香味・色などを加えたもの。 噛砕 … ごうさい かみくだくこと。

準一級 23-28 噸

23-28 噸 音 訓 トン 噸数 … とんすう トンを単位として計った数値。 噸税 … とんぜい 外国貿易船が入港した際、その登録トン数または積量に応じて課する税金。 入港料または流通税の一種。

準一級 23-27 噺

23-27 噺 音 はなし 訓 噺家 … はなしか 咄家。落語・滑稽話・人情話など話芸を業とする人。落語家。

準一級 23-26 噂

23-26 噂 音 ソン 訓 うわさ 噂沓 … そんとう 多くの人が、がやがやと話しあうさま。

準一級 23-25 噌

23-25 噌 音 ソ ソウ 訓 かまびす(しい) 味噌 … みそ ①調味料の一つ。大豆を主原料に、米または大麦、大豆の麹こうじと塩とをまぜて発酵させて製したもの。 赤味噌・白味噌などの種類がある。 ②特色とする点。得意に思っている箇所。「そこが―だ」「手前―…

準一級 23-24 噓・嘘

23-24 噓 音 キョ 訓 ふ(く) は(く) すすりな(く) うそ 「嘘」の許容字体有。 嘘 … うそ ①真実でないこと。また、そのことば。いつわり。 ②正しくないこと。「―字」 ③適当でないこと。 嘘字 … うそじ 正しくない字。まちがった字。誤字。「―を書く」 …

準一級 23-23 嘩

23-23 嘩 音 カ 訓 かまびす(しい) 喧嘩 … けんか ①やかましいこと。騒がしいこと。 ②争い。いさかい。 咲嘩 … さっか 察化。盗人の異称。

準一級 23-22 嘗

23-22 嘗 音 ショウ 訓 な(める) かつ(て) こころ(みる) 嘗試 … しょうし こころみること。ためすこと。 嘗糞 … しょうふん (越王勾践が呉王の糞を嘗なめてやがて呉王の病が癒えるだろうといった故事から) 人にへつらって恥を知らないこと。「―の徒」 …

準一級 23-21 嘉

23-21 嘉 音 カ 訓 よ(い) よみ(する) 嘉会 … かかい よろこびごとの集まり。めでたい会合。 嘉気 … かき よいことの起こるけはい。めでたいきざし。 嘉儀 … かぎ めでたい儀式。祝いごと。 嘉月 … かげつ 陰暦3月の異称。 嘉言 … かげん 戒めとなるよい…

準一級 23-20 喰

23-20 喰 音 ショク 訓 く(らう) 漆喰 … しっくい 日本独特の塗壁材料。 消石灰にふのり・苦汁などを加え、これに糸屑・粘土などを配合して練ったもの。

準一級 23-19 喧

23-19 喧 音 ケン 訓 かまびす(しい) 喧嘩 … けんか ①やかましいこと。騒がしいこと。 ②争い。いさかい。 喧狂 … けんきょう さわがしく常軌を逸していること。 喧喧 … けんけん やかましいさま。がやがや。 喧喧諤諤 … けんけんがくがく 多くの人がいろい…

準一級 23-18 喬

23-18 喬 音 キョウ 訓 たか(い) おご(る) 喬松 … きょうしょう ①高くそびえる松。 ②中国古代の仙人王子喬と赤松子。長寿・長命のたとえに使う。「―の寿」 喬木 … きょうぼく たかい木。 喬林 … きょうりん 種子や挿し木で育て、伐期になるまで40〜50年…

準一級 23-17 啐

23-17 啐 音 サイ ソツ 訓 な(める) なきごえ 啐酒 … さいしゅ (儀礼として口をつける程度に) 酒を飲む。 啐嘗 … さいしょう 味見をすること。 啐啄 … そったく 「啐」は鶏の卵がかえる時、殻の中で雛がつつく音、「啄」は母鶏が殻を外からつつき破るこ…

準一級 23-16 啄

23-16 啄 音 タク 訓 ついば(む) 啄木鳥 … きつつき けら キツツキ目キツツキ科の鳥の総称。 啄 … たく 書法で、永字八法の一つ。永字の第4画の運筆。 一飲一啄 … いちいんいったく 鳥が水をのみ、えさをついばむ。人が分に満足して多くを求めないたとえと…

準一級 23-15 啞・唖

23-15 啞 音 ア アク 訓 ああ わら(う) 「唖」の許容字体有。 ア … 「なきごえ」・「声がのどにつかえて出ない」の意味の時 唖咽 … あえつ しゃくり泣きする。 唖嘔 … あおう 子どものかたことの声。 櫓をこぐときのかけごえの形容。 唖唖 … ああ からすの…

準一級 23-14 哩

23-14 哩 音 リ マイル 訓 哩 … マイル ①ヤード‐ポンド法による長さの単位。1マイルは1760ヤードで、約1.6093キロメートル。英里。 ②海里(seamile)の略。

準一級 23-13 哨

23-13 哨 音 ショウ 訓 みはり 哨吶 … さない 清楽に用いる管楽器。チャルメラに類する。 哨 … しょう みはり。ものみ。「―に立つ」 哨戒 … しょうかい 敵の襲撃に備え、見張りをして警戒すること。 哨艦 … しょうかん 見張りの任に当たる軍艦。 哨舎 … しょ…

準一級 23-12 哉

23-12 哉 音 サイ 訓 かな か や 悦哉 … えっさい 小形のタカの一種「つみ」の雄の俗称。 快哉 … かいさい (「快なるかな」の意) 痛快なこと。 善哉 … ぜんざい ①善いと感じてほめ、または喜び祝う語。よいかな。 ②関西では、つぶし餡の汁粉。関東では、粟餅…

準一級 23-11.5 咽(現2級)

23-11.5 咽 音 イン エツ エン 訓 のど むせ(ぶ) の(む) イン … 「のど」の意味の時・「殷」に通じる時 咽喉 … いんこう ①咽頭と喉頭。 ②転じて、重要な通路のこと。 咽頭 … いんとう 上方は鼻腔に、前方は口腔に、下方は食道の上端に位置する漏斗状の部…


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!