漢検準一級・一級合格の為のデータブログ

漢検準一級・一級合格の為のデータブログです。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

準一級 105-34 葺

105-34 葺 音 シュウ 訓 ふ(く) つくろ(う) 葺く … ふく ①板・瓦・萱などで屋根をおおいつくる。 ②草木などを軒端などに挿しかざす。 葺屋 … しゅうおく かやぶきの屋根。 葺繕 … しゅうぜん 修理する。つくろう。 葺茅 … しゅうぼう かやで屋根をふく。…

準一級 105-33 萩

105-33 萩 音 シュウ 訓 はぎ 御萩 … おはぎ ぼたもち。「はぎのもち」の別称。 オススメ書籍 ★必須アイテムです。 漢字要覧1級/準一級 ★必須アイテムです。漢検 漢字辞典第二版 ★まずは過去問から!準一級過去問 ★特におすすめ!漢字検定 準一級二略(上略…

準一級 105-32 萱

105-32 萱 音 ケン 訓 かや わすれぐさ 萱船 … かやぶね 茅を積んだ船。船軍(ふないくさ)でこれに火をつけて敵船の間に放った。 萱草 … けんぞう かんぞう ユリ科の多年草。中国原産。葉は細長く線状。夏、大きなユリに似た橙赤色の花を1日だけ開く。 ヤブ…

準一級 105-31 葵

105-31 葵 音 キ 訓 あおい 葵向 … きこう ①アオイの花が日に向かうこと。 ②君主や長上の徳を仰ぎ慕うこと。 蒲葵 … ほき びろう(檳榔)の漢名。 ヤシ科の一属。東南アジア・オーストラリアに約30種が分布。 葵傾 … きけい あおいが日光のほうに傾く。 転じ…

準一級 105-30.5 葛

105-30.5 葛 音 カツ 訓 くず かずら かたびら つづら 葛 … かずら つづら 蔓草(つるくさ)の総称。 葛巾 … かっきん 葛布(くずふ)の頭巾。 葛戸 … かっこ (山中に住み、葛(くず)で戸を造っているからいう) かりうど。猟夫。 葛根湯 … かっこんとう 葛…

準一級 105-30 葦

105-30 葦 音 イ 訓 よし あし 葦蟹 … あしがに 葦の生えている水辺にすむカニ。 葦牙 … あしかび 葦の若芽。 葦火 … あしび 葦刈りの人が暖をとるために刈った葦を燃やす火。 一葦 … いちい 詩経の語で1枚の葦の葉にたとえていう) こぶね。小さい舟。 竹葦 …

準一級 105-29 萄

105-29 萄 音 ドウ トウ 訓 葡萄 … ぶどう えび ブドウ科ブドウ属の蔓性落葉低木の総称。特に果樹およびその果実をいう。蒲萄(ぶどう)。 オススメ書籍 ★必須アイテムです。 漢字要覧1級/準一級 ★必須アイテムです。漢検 漢字辞典第二版 ★まずは過去問から…

準一級 105-28 菱

105-28 菱 音 リョウ 訓 ひし 菱 … ひし ①ヒシ科の一年生水草。池沼・河川に自生。 ②菱の実形の鋭い刃をもつ鉄製の武器。 菱織 … ひしおり 菱形模様があらわれるように織ること。また、その織物。 菱垣 … ひしがき 細い竹を菱形に細かく組み合わせて作った垣…

準一級 105-27 萊

105-27 萊 音 ライ 訓 あかざ あれち 「莱」の許容字体有。 草萊 … そうらい ①草原。くさむら。 ②荒地。未開の地。 蓬萊 … ほうらい ①三神山の一つ。中国の伝説で、東海中にあって仙人が住み、不老不死の地とされる霊山。 ②富士・熊野・熱田など霊山・仙境の…

準一級 105-26 萌

105-26 萌 音 ボウ ホウ 訓 めば(え) きざ(す) も(える) たみ 「萠」の許容字体有。 萌芽 … ほうが ぼうが ①芽のもえ出ること。また、その芽。めばえ。 ②物事の始まり。きざし。「近代文明の―」 萌動 … ほうどう ぼうどう 草木が芽をふき始めること。 …

準一級 105-25 菩

105-25 菩 音 ボ 訓 菩薩 … ぼさつ ①さとりを求めて修行する人。もと、成道以前の釈迦牟尼および前世のそれを指して言った。 ②朝廷から碩徳(せきとく)の高僧に賜った号。また、世人が高僧を尊称して用いる号。 ③神仏習合による日本の神の尊号。「八幡大―」 ④…

準一級 105-24 菟・莵

105-24 菟 音 ト 訓 うさぎ 「莵」の許容字体有。 菟裘 … ときゅう ①地名。今の山東省泗水(しすい)県の北。春秋時代、魯の国の隠公が隠居した所。 ②役を退いて隠居する地。 於菟 … おと 虎のこと。 ▽「春秋左氏伝」宣公四年にみえる楚の方言。 玄菟 … げんと…

準一級 105-23 菖

105-23 菖 音 ショウ 訓 しょうぶ 菖蒲 … しょうぶ あやめ ①アヤメ科の多年草。やや乾燥した草原に群生。 ②襲(かさね)の色目。表は青、裏は紅梅。 ③蛇の異名。 石菖蒲 … せきしょう せきしょうぶ サトイモ科の多年草。水辺に自生。ショウブに似、香気があ…

準一級 105-22 菰

105-22 菰 音 コ 訓 こも まこも 菰 … こも ①マコモ。 ②あらく織ったむしろ。もとはマコモを材料としたが、今は藁を用いる。 ③(「虚無」とも書く)薦僧(こもそう)の略。 ④薦被こもかぶりの略。おこも。 菰蓆 … こもむしろ マコモの葉で作ったむしろ。 真菰 …

準一級 105-21 菅

105-21 菅 音 カン 訓 すが すげ 菅蓋 … かんがい 朝儀・祭会のときに用いる菅(すげ)で作ったかさ。 菅笠 … すげがさ すががさ スゲの葉で編んだ笠。 菅原 … すがわら スゲの生えている原。すげはら。 菅 … すげ カヤツリグサ科スゲ属の草本の総称。 種類…

準一級 105-20.5 萎(現2級)

105-20.5 萎 音 イ 訓 な(える) しぼ(む) しお(れる) つか(れる) しな(びる) 萎弱 … いじゃく 衰えてよわくなること。 萎縮 … いしゅく ①なえしなびてちぢむこと。元気がなくなること。相手の勢いに圧倒されてちぢこまること。 ②一度正常の大きさ…

準一級 105-20 莫

105-20 莫 音 ボ バク マク 訓 く(れ) な(い) さび(しい) なかれ 莫逆 … ばくぎゃく ばくげき 心に逆らう莫しの意。 意気投合してきわめて親密な間柄。莫逆の友。 莫大 … ばくだい きわめて大きいさま。最も多いさま。ひじょうに。たくさん。 莫莫 … …

準一級 105-19 荻

105-19 荻 音 テキ 訓 おぎ 荻の声 … おぎのこえ 秋の風が荻の葉に吹いて立てる音。 蘆荻 … ろてき 蘆(あし)と荻(おぎ)。 荻花 … てきか おぎの花。 荻洲 … てきしゅう おぎの生えている川のす。 荻浦 … てきほ おぎの生えている水辺。 オススメ書籍 ★必…

準一級 105-18 莞

105-18 莞 音 カン 訓 いぐさ むしろ い 莞爾 … かんじ にっこりほほえむさま。にこやか。莞然。「―として笑う」 莞席 … かんせき 莞莚(かんえん)。「い」で織ったむしろ。いむしろ。 莞簟 … かんてん いむしろと、たかむしろ(竹であんだむしろ)。 オスス…

準一級 105-17 茜

105-17 茜 音 セン 訓 あかね 茜色 … あかねいろ 茜の根で染めた色。赤色のやや沈んだ色。暗赤色。あかね。 茜雲 … あかねぐも 朝日や夕日を受けて茜色に映える雲。 茜草 … せんそう あかね。アカネ科の蔓性多年草。山野に自生し、根は橙色。 オススメ書籍 ★…

準一級 105-16 荏

105-16 荏 音 ジン 訓 えごま やわ(らか) え 荏胡麻 … えごま シソ科の一年草。インド・中国原産の油料作物。高さ約1メートル。 荏裹 … えづつみ 荏(え)の葉に包んだ食物。 荏弱 … じんじゃく やわらかで弱い。 荏染 … じんぜん ①やわらかなさま。 ②「荏…

準一級 105-15 茸

105-15 茸 音 ジョウ 訓 しげ(る) ふくろづの たけ きのこ 茸狩 … きのこがり 山に行って茸を探してとること。たけがり。 榎茸 … えのきたけ 担子菌類の食用きのこ。傘の径5〜10センチメートル、黄褐色で中央は色が濃い。 鹿茸 … ろくじょう 鹿の袋角(ふ…

準一級 105-14.5 茨(現2級)

105-14.5 茨 音 シ 訓 いばら くさぶき 茅茨 … ぼうし かやといばら。また、屋根をそれでふいた質素な家。 茨の道 … いばらのみち 茨の生えている道。人生の苦難をたとえていう。「―を歩く」 茨を負う … いばらをおう 罪を自分の身に引き受け、苦難に耐えて…

準一級 105-14 荊・荆

105-14 荊 音 ケイ 訓 いばら むち 「荆」の許容字体有。 荊棘 … おどろ ①草木の乱れ茂ること。また、その場所。 ②髪などの乱れたさま。「―髪」 荊棘 … けいきょく ①いばら。ばら。また、いばらなどの生えて荒れはてた土地。 ②乱れた状態。 ③障害になるもの…

準一級 105-13 苓

105-13 苓 音 レイ リョウ 訓 みみなぐさ 猪苓 … ちょれい 漢方で用いる生薬の一つ。サルノコシカケ科のチョレイマイタケの菌核を乾燥させたもの。 茯苓 … ぶくりょう 担子菌類サルノコシカケ科の菌の菌核。松林中の地中に生じ、松の根に寄生。 漢方生薬の利…

準一級 105-12 茅

105-12 茅 音 ボウ 訓 ち かや ちがや 茅 … かや 屋根を葺(ふ)くのに用いる草本の総称。チガヤ・スゲ・ススキなど。 茅垣 … かやがき 茅をたばねて結った垣。 茅 … ち チガヤ。 イネ科の多年草。高さ約60センチメートル。地下茎は横走して群落をつくる。 …

準一級 105-11 苧

105-11 苧 音 チョ 訓 お からむし 苧 … お ①アサの古名。 ②アサ・カラムシの茎の周辺部の繊維からつくった糸。 苧績み … おうみ 苧の繊維をよりあわせて糸にすること。 苧屑頭巾 … おくそずきん カラムシの茎で作った頭巾。 形は両下(まや)の屋根に似て紐…

準一級 105-10 苔

105-10 苔 音 タイ 訓 こけ 苔寺 … こけでら 西芳寺(さいほうじ)の通称。 苔庭 … こけにわ 苔が一面に生えた庭。 苔径 … たいけい こけの生えたこみち。 苔底 … たいてい 苔の下。墓の下。くさばのかげ。 苔衣 … たいい こけごろも ①(たいい)…こけ。 ②(こ…

準一級 105-09 苒

105-09 苒 音 ゼン 訓 荏苒 … じんぜん 歳月の次第にすすみ行くさま。 物事がのびのびになるさま。苒荏。 苒苒 … ぜんぜん ①しっとりと草のおいしげるさま。 ②柔らかく、しなやかなさま。 ③時間がじわじわと経過するさま。 オススメ書籍 ★必須アイテムです。…

準一級 105-08 苫

105-08 苫 音 セン 訓 とま むしろ 苫 … とま 菅(すげ)や茅(かや)を菰(こも)のように編み、和船の上部や小家屋を覆うのに用いるもの。 苫庇 … とまびさし 苫で葺(ふ)いたひさし。 苫舟 … とまぶね 苫で屋根を葺いた舟。 苫塊 … せんかい 苫次(せんじ…


【漢字要覧1級/準1級】
持っておくと何かと便利です! 
 
【漢検 漢字辞典第二版】
辞書を引く癖大事です!
 
【準一級過去問】
過去問は必須です!
 
【準一級二略(上略)】
特におすすめ問題集! 
 
【準一級二略(下略)】
特におすすめ問題集! 
 
【分野別漢検でる順問題集準1級】
頻出語習得におすすめ!